風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

山道で見つけた花

2006-08-09 | 山の植物


目的地に行くまでの道にも気になる色が目に飛び込みます。

「アッ!!何か有った!!!」

「無理!此処は止められへん」

「アッ!今のピンクは??」

「後ろに車繋がってる。。。」

何て事言いつつ賑やかなドライブが続きます。

でもです。何故か相方さんが何かを見つけた時は必ず止まるんです。
それが私は不思議で仕方ないのです。



ヤブミョウガ[藪茗荷] つゆくさ科
関東以西、四、九、沖、に分布するそうです。

きれいに枝打ちされた杉林の林床に見事な群落を造っています。



これがいっぱいいっぱいでした。
さすがに道路から降りるのははばかられました。



ヒメクズ[姫葛] ノアズキ[野小豆]

今の時期は蔓性の植物が多いですね。




名前が分からない。




細長い花です。



カワラナデシコは至る所で咲いています。
緑がどんどん深くなる法面でひときわ目に付きます。




やまなみハイウェイ沿いに咲いていました。
少し先の駐車場に車を入れて、歩いて戻りました。
夫婦でデジカメ覗いている様を通り過ぎる人達はどのように見ているんでしょうね。


白いナデシコ、初めてかも・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿