風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

比叡山麓【西教寺】

2006-05-15 | ひとり言




滋賀県大津市坂本本町。
比叡山の裾、山懐にやって来ました。
ここは私の父が眠る処。そして先祖代々の墓所の在る所。

天台宗総本山西教寺です。
子供の頃からの思い出が凝縮した風景です。



昔は年に一度、親戚縁者が揃ってお参りする習慣があったようです。
子供心に「何て多くの従兄弟たちがいるのだろう」
と思ったものです。
お墓参りというより、日頃会うことの無い親戚に会えるのが嬉しかったものです。



久し振りに訪れた西教寺は、古い境内に真新しい看板が目に付きます。
姉曰く、観光バスのコースにも入っているとか・・・




NHKの大河ドラマ「巧妙が辻」
の影響がこんな所にまで押し寄せているんですね。

細川ガラシャさんも「静かな眠りを今更邪魔しないで!」
って言ってました。(言わないって!)


それでも見上げれば木々も

甍も昔のまま私達を迎えてくれました。

ちなみに以前は人気の無い静かな、
そして墓所に上がるのが寂しい位でしたが、
今は此処で眠る父たちも観光客のおかげで、
賑やかになったことでしょう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西教寺も (琵琶ひげ)
2006-05-17 23:58:24
今晩は、箱庭さん。

西教寺も最近は有名になりましたね。

秋の紅葉の頃には日吉大社と同じくライトアップされます。

昨年日吉大社の紅葉ライトアップは行ったのですが、西教寺には行けませんでした。



今年は行ってみたいですね。

そして箱庭さんのお父さんに会ってきますわ。
返信する
コメントありがとうございます (箱庭)
2006-05-18 07:00:16
琵琶ひげさんへ 西教寺もライトアップですか!

世の中(お寺)も変わったもんですねぇ。

この日も本堂に上がらして貰って休憩したけど、鐘をついてた尼さんに観光客の人と間違えられて、ちょっと複雑でした。



琵琶ひげさん、行かはる機会があったらうちのお父ちゃんによろしく伝えてください(笑)
返信する

コメントを投稿