1300年の昔の都、近江大津京の旧跡に建つ近江神宮です。
御祭神は天智天皇を奉られています。
大津京は時刻制度発祥の地としても知られています。
神宮境内に時計博物館が有ります。
早朝の散歩だったので、まだ閉まっていました。
広い境内は綺麗に箒で清掃がされていて、
気持ちも洗われるようです。
管理が行き届いていました。
ここの本殿で毎年、かるた大会が行われ、
かるた日本一が決められます。
長い参道も木々の若葉が美しく、
気持ちの良い朝の散歩でした。
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
ご実家は坂本でしたね。ちょっと離れていますがここも箱庭さんの幼少の頃はテリトリーでしたか?
近江神宮は創建は新しいのですが我が家の子供たちのお宮参り、七五三はここに行きました。
私は姉妹が多いのであちこちします。
ゆっくり歩けば立派な神社ですよね。
朝の散歩にもってこいのコースでした。
次は生まれ故郷へ行きます(笑)
とても 静かな感じが します。
空気も澄んでいて気持ち良さそう
人・誰もいなかったのかな?
この日はお天気も良く、早朝ということもあってお散歩にはもってこいの環境でした。
何人か犬の散歩をしてる人とは会いましたけど、境内は静かでしたよ。