風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

比叡山麓【近江神宮】

2006-05-13 | ひとり言


1300年の昔の都、近江大津京の旧跡に建つ近江神宮です。
御祭神は天智天皇を奉られています。



大津京は時刻制度発祥の地としても知られています。
神宮境内に時計博物館が有ります。

早朝の散歩だったので、まだ閉まっていました。


広い境内は綺麗に箒で清掃がされていて、
気持ちも洗われるようです。

管理が行き届いていました。


ここの本殿で毎年、かるた大会が行われ、
かるた日本一が決められます。



長い参道も木々の若葉が美しく、
気持ちの良い朝の散歩でした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朱塗りの楼門 (琵琶ひげ)
2006-05-14 01:26:48
久しく御参りしていませんが、ほんとに鮮やかな朱塗りの楼門ですよね。

ご実家は坂本でしたね。ちょっと離れていますがここも箱庭さんの幼少の頃はテリトリーでしたか?



近江神宮は創建は新しいのですが我が家の子供たちのお宮参り、七五三はここに行きました。





返信する
コメントありがとうございます (箱庭)
2006-05-14 06:04:42
琵琶ひげさんへ 近江神宮は長女の家がそばにあります。

私は姉妹が多いのであちこちします。

ゆっくり歩けば立派な神社ですよね。

朝の散歩にもってこいのコースでした。

次は生まれ故郷へ行きます(笑)
返信する
しっとり (okan)
2006-05-15 21:54:59
しっとりと趣のある神社ですね。

とても 静かな感じが します。

空気も澄んでいて気持ち良さそう



人・誰もいなかったのかな?
返信する
コメントありがとうございます (箱庭)
2006-05-16 06:26:44
okanさんへ 未だ若い頃、姪っこたちと良く歩いていたのですが、今回はその大きさと立派さを改めて感じました。



この日はお天気も良く、早朝ということもあってお散歩にはもってこいの環境でした。

何人か犬の散歩をしてる人とは会いましたけど、境内は静かでしたよ。
返信する

コメントを投稿