スキー場の登山口からみそこぶし山まで歩きました。
一目山を横目に歩き始めます。
ススキが綺麗~~♪♪
ツクシコゴメグサ
(キュウシュウコゴメグサかと思いましたが、どうもツクシコゴメグサのようです)
歩き易くとっても気持ちが良い道です♪
登山道ではヤマラッキョやリンドウが次々に咲いています
リンドウ
此処で景色を眺めつつコンビニ弁当食べました。
泉水、くじゅう方面(^O^)/
ヤマジノギク
ママコナ
見たかったのはこの花でした。
野草図鑑には『深山の石灰岩上に稀』と書かれていました。
なので岩肌にばかり目を向けていたのですが、実際には登山道の足元に咲いていました。
初見の花に出会えて気分も上がり、丁度その近くでお知り合いのMさんとも偶然に出会ったし楽しい時間になりました。
イワギク キク科
別名 ホソバチョウセンノギク
10~60㎝の多年草
深山の石灰岩上にごく稀
地下茎を延ばして増える。根出葉は細裂して長い葉柄がある
登山道の足元で数輪しか目に入らなかったけど、咲いていてくれたので大満足でした。
最近は殆ど山歩きをしていないので偶にはいいもんだなぁ~と思った事でした。
一目山を横目に歩き始めます。
ススキが綺麗~~♪♪
ツクシコゴメグサ
(キュウシュウコゴメグサかと思いましたが、どうもツクシコゴメグサのようです)
歩き易くとっても気持ちが良い道です♪
登山道ではヤマラッキョやリンドウが次々に咲いています
リンドウ
此処で景色を眺めつつコンビニ弁当食べました。
泉水、くじゅう方面(^O^)/
ヤマジノギク
ママコナ
見たかったのはこの花でした。
野草図鑑には『深山の石灰岩上に稀』と書かれていました。
なので岩肌にばかり目を向けていたのですが、実際には登山道の足元に咲いていました。
初見の花に出会えて気分も上がり、丁度その近くでお知り合いのMさんとも偶然に出会ったし楽しい時間になりました。
イワギク キク科
別名 ホソバチョウセンノギク
10~60㎝の多年草
深山の石灰岩上にごく稀
地下茎を延ばして増える。根出葉は細裂して長い葉柄がある
登山道の足元で数輪しか目に入らなかったけど、咲いていてくれたので大満足でした。
最近は殆ど山歩きをしていないので偶にはいいもんだなぁ~と思った事でした。
本当に気持ちのいい山歩きでしたね。
これから紅葉ですね。
大船までいかなくても、牧ノ戸あたりでも
素晴らしい紅葉が期待できますね。
相方さんの休出当番日にあたっていたので、雨でも諦めがつきました(^_^;)
来週は秋色に染まったくじゅうの何処かを歩きたいものです。