![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/69a6f0a74b0c895645c3ed73c92899c6.jpg)
牧ノ戸の登山口です。
マツムシソウが見られるかもね。
沓掛山までちょっとだけ歩こうかね~
10分ばかりコンクリ道を頑張れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/49acfd87f9eaa2c1da1297c2aa6cae74.jpg)
展望所からの朝風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/533dffa3f34949cd659428c0e514ff28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/d751764c96e48c7fe932f6850513b9c6.jpg)
イヨフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/f4937af7546244b32ab89c57239edb2e.jpg)
ツクシゼリ
これは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/9e301298333b47ea100b6891fa113259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/d806966de523a3d08675fcca3aa90160.jpg)
ウツギの仲間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/52c92381ebe86b25debcfb15a058eb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/e221f31f3406948bd6954516838ec063.jpg)
ホクチアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/9ae302e6e5c155dedfbf121ca241f093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/34351287855710bef3960d3089340e51.jpg)
サイヨウシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/48f20aab55b5e54a8824efa6bd912934.jpg)
コケモモの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/ce6db84dd3404d6c3dc7cef56f6ebdd2.jpg)
ホソバシュロソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/6b16fe61a4ece83f2ada93ac5c28c910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/085026168d6fd9baef68b1e860b2fe64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/5c04997e44646ff2af86fe957ca46337.jpg)
フクオウソウ
もう少し先までと思ったけどバナナしか持ってないのでこの辺りまででUターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/d08b13d924eb440f2788776a3790936f.jpg)
登山道で一番多く見た花は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/a8d3ad4c3c5538b9481f115e3274c419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/77f2a4f6d56177f5a89403fa703b37ab.jpg)
ママコナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/11cdd8fdcf3131d8a8c5b073c353ab09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/feed61f3388fcecf5fff3e7a4e87d135.jpg)
ヤクシマホツツジ
視界はあまり良くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/e05acce0a9a29e096f12e7438513a221.jpg)
ワレモコウ
見たかったのはこの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/49b3bf4ffffc1a611318e1f0c4684f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/abb8a5b33c1ba20db667156395e8861a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/b291c2d495d8afedc06d0a50750a28b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/813b7e375264248dce6ec51006c7c859.jpg)
マツムシソウ
優しい色で可愛い花で素敵ですね。
ちょっと登っただけで沢山の花たちに会えたのでそこそこ満足。
でもこの次はお弁当持ってゆっくり歩きたいと思いましたよ。
これだけのお花に会えるんですね。
それにしても難しい花の名前を、
みんな言えるなんてすごい!
ほとんど名も知られていない、
野の花なのに。
マツムシソウって調べてみたら、
スズムシが鳴く頃に咲く花から、
和名となったとありました。
花言葉は「感じやすい」だって。
あきの夜長にスズムシと共演だね。
ホクチアザミは、こんな花が咲くんですね。
蕾は見たのですが、どんな花が咲くのだろう?と思ってました
まだまだ、いってない場所が沢山あって、休みが足りないです
すっかりご無沙汰しております。
山はもう秋の花へ移りつつありました。
私もすっかり足元が弱くなって山に登ろう!と言う気持ちが薄れてしまっているんです。
が!そこに花があると思うと不思議と頑張れます(^_^;)
マツムシソウ可愛い花です。好きなんです。
マツムシソウはタデ原湿原の入り口でも咲いているのですが植栽みたいなんで、やっぱり自生しているのが見たいですもんね。
ホクチアザミは蕾も可愛いですよね。
何時でも行けるより、限られた時間しかない方が出逢った嬉しさが大きいと思う事にしているんですよ(*^_^*)何年も温めて出会った時の感激は捨て難いものがありますよ♪
好きなコースです。
天気のいい時にゆっくりと歩きたいですね。
台風18号は酷くなくて良かったですね。
それでも久々に本降りの一日です。
牧ノ戸からのコースは野草も多くて歩き易くて以前は何度か歩いたものですが、膝を痛めてから遠ざかっていました。
久々に沓掛山を越えたらもっと先まで行きたくなったけど・・準備してなかったものでね(^_^;)
紅葉の頃に一日かけてゆっくり歩きたいと思いましたよ。
こちらはよく、吹き荒れましたがたいした被害もなくホッとしています。
牧ノ戸、少し登ればたくさんのお花に出会えますね。私も時間をみつけて行ってきたいと思います。
おかげさまでこちらは何事も無く過ぎました。
とこちゃんの地域の方がウンと激しかったのではないですか?
土日と自宅待機だったので昨日はまた朝早くから出掛けていました(^O^)/
見た事の無い野草がまだまだ沢山あります(^_^;)