カーテンの隙間から橙色の夜明けが見えました。お縁に出たらえらく冷たい朝でした。
何時もの事、東の空をケータイで写そうとしたら下り電車に遮られ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/10adbc71d9bf6194aabc526f8bb1c6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/1bfba4d8b12f4113ccb9932d206b9eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/0c56f9166ea59a2cc4440e44a5291e41.jpg)
なんて事無い朝の画ですが、空や雲が好きなもので。。
今時期、ヨーロッパ原産のオオイヌノフグリはいろんな場所で見掛けますが、在来種であるイヌノフグリは滅多に見る事が出来ませんね。
花はとっても小さくて3~4mm程しかないのですよ。
色は淡いピンクでよく見ると赤紫色の筋が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/edb5ea7474e43dacd2c7f0ff133a05f0.jpg)
私が見るのは市内の神社です。
石垣の隙間で咲いています。
毎年ハラハラしつつ見に行くのですが花を見つけてはホッと胸をなで下ろします。
地元の方がいつも綺麗に草むしりをされているからなのですが、石の隙間に根を下ろした数株が頑張ってくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/cb8eb3da8b8e4a974b38f4c9fd51f235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/8ee52b2d18185e24c46e8d8a40e80f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/4da4d50e23aa32c2c4e971c1666894e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/5fa77e87280bb39e7b1f1ddf6b481495.jpg)
イヌノフグリ オオバコ科 クワガタソウ属
昔は道端や田んぼの畔など普通に生えていたそうですが、道路整備や外来種に負けて今では絶滅危惧種に指定されているんだそうです。
ただの草花、されど希少な草花♪
なんですね。そう思って見ると何と愛おしい事!
神社仏閣や古い石垣などを見るとついつい目を凝らしてしまう私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/24680079784d2c4ff465d2ba66f0ce49.jpg)
毛むくじゃらのフラサバソウ です。
良く似ているけど、こちらもヨーロッパ原産の外来種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/a809200b78df5d91e2f74939eb771d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/15d1a2fc6a270e0d8e8da258ef27099c.jpg)
キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/de5b18f0209d89b1683cc788061f2bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/2e56116935a9706af5a0ecf62882d848.jpg)
ナズナ
ひだまりの斜面で気持ち良さ気に咲いていました。
何時もの事、東の空をケータイで写そうとしたら下り電車に遮られ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/10adbc71d9bf6194aabc526f8bb1c6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/1bfba4d8b12f4113ccb9932d206b9eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/0c56f9166ea59a2cc4440e44a5291e41.jpg)
なんて事無い朝の画ですが、空や雲が好きなもので。。
今時期、ヨーロッパ原産のオオイヌノフグリはいろんな場所で見掛けますが、在来種であるイヌノフグリは滅多に見る事が出来ませんね。
花はとっても小さくて3~4mm程しかないのですよ。
色は淡いピンクでよく見ると赤紫色の筋が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/edb5ea7474e43dacd2c7f0ff133a05f0.jpg)
私が見るのは市内の神社です。
石垣の隙間で咲いています。
毎年ハラハラしつつ見に行くのですが花を見つけてはホッと胸をなで下ろします。
地元の方がいつも綺麗に草むしりをされているからなのですが、石の隙間に根を下ろした数株が頑張ってくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/cb8eb3da8b8e4a974b38f4c9fd51f235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/8ee52b2d18185e24c46e8d8a40e80f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/4da4d50e23aa32c2c4e971c1666894e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/5fa77e87280bb39e7b1f1ddf6b481495.jpg)
イヌノフグリ オオバコ科 クワガタソウ属
昔は道端や田んぼの畔など普通に生えていたそうですが、道路整備や外来種に負けて今では絶滅危惧種に指定されているんだそうです。
ただの草花、されど希少な草花♪
なんですね。そう思って見ると何と愛おしい事!
神社仏閣や古い石垣などを見るとついつい目を凝らしてしまう私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/24680079784d2c4ff465d2ba66f0ce49.jpg)
毛むくじゃらのフラサバソウ です。
良く似ているけど、こちらもヨーロッパ原産の外来種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/a809200b78df5d91e2f74939eb771d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/15d1a2fc6a270e0d8e8da258ef27099c.jpg)
キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/de5b18f0209d89b1683cc788061f2bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/2e56116935a9706af5a0ecf62882d848.jpg)
ナズナ
ひだまりの斜面で気持ち良さ気に咲いていました。
今年も元気で野草散策。ナイスでしたよ。
駐車場の車を下から見上げて、もしか!でした。小さな草花、とてもうまくピン合ってよく撮れていますね、カメラ替えたの?
最近うまく撮れずに気分下降気味だったので
・・・少し工夫しないとと思うこのごろです。さあ、今年もいつもの山野が待っています。またどこかで宜しくで~す。
皆さん思いは同じ!
出会うべくして出会った感じでしたね。
愛らしい花に出逢える嬉しさと同じ位、散策仲間との出会いも嬉しいものです。
こちらこそまたよろしくです。
カメラ?前のまんまです。実はiフォンの写真も多いのですよ(^_^;)