風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

16日の平尾台 あれこれ

2011-05-19 | 平尾台

ノイバラが満開でした。




コマユミ


ミヤコグサ マメ科の多年草
別名 エボシグサ

花茎に花が2ヶ付くのが特徴らしい


 
ツクシタツナミソウ

今年は少ないかな・・
 

ナワシロイチゴ

地味?やけど目に留まるこの優しいピンク。

再びタカサゴソウ

この柔らかい感じが好き!

 
ヤマハタザオ
細い姿があっちでユラユラこっちでユラユラ


ソクシンランもそろそろ咲き出したね。


ヤブレガサの花?


ゴウソ カヤツリグサ科だそうです。


ヒメケフシグロ ナデシコ科の2年草

もう6時になるよ。
日が長うなったけどそろそろ帰らんとね。。



くらくらのクララ


夕日があたって綺麗やね。
 
アカツメグサ
 
ハルザキヤマガラシ (外来種らしい)

帰り道

千貫岩にイワガラミ
これが満開になったら大きな岩が白くなるね。
その足元に

ヤエムグラ

小さな花から大きな花まで
ほんと!平尾台は面白い!!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろんな花を (みーたん)
2011-05-20 14:58:11
探しながら歩く箱庭さんを想像しています。
私もそうやって歩いているんですよ。

何か咲いていないかな??って。
小さな目を見開いて・・・ウフフ

”あった~”と小躍りしたり、まだまだ楽しい山歩きは続く。。。ですね。
平尾台のはなをありがとう。。。♪
返信する
みーたんさんへ (箱庭 )
2011-05-20 19:59:04
あははっ!

足元ばっかりキョロキョロしながらの散策。
ふと目を上げると平尾台の草原やピナクルの風景が・・ああ!気持ちいい~

草花の名前を考えながらは歩けません。
そこに可愛い花がある、変わった葉っぱがあるのを見つけるのが何より楽しい。♪♪
返信する

コメントを投稿