シロバナサクラダデとか 2016-09-06 | 山の花 サ行 台風後の蓑島海岸に行きました。(5日) 何の被害も無く通り過ぎてくれたので本当に良かった。 海岸沿いの道端では シロバナサクラタデ タデ科 50~100㎝の多年草 暖地の湿地に群生する、やや普通 ウリ科の小さな花? ヤイトバナ アカネ科 別名 サオトメカズラ つる性多年草 山野の道端に普通 « ジイソブ | トップ | 由布山麓 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 風さんへ (箱庭) 2016-09-09 19:52:39 私はちっとも足跡残さんのにいつも来て貰ってありがとう。シロバナサクラタデは少ないのかなぁ?こっちでは彦さんが3か所で見つけて来てくれたんよ。低地の荒地やったり道端やったり・・何気ないとこばっかりに咲いてるんよ。けど花はかんざしみたいで可愛い。小さい花はスズメウリでよかったんやね~。ありがとう。こんなに可愛らしいのにへ〇〇カズラやなんてあんまりにも可哀そう。サオトメカズラがお似合いやと思わん? 返信する 海 (風) 2016-09-09 09:00:42 穏やかな海に戻りつつある、蓑島海岸の風景ですね。近づけば、いろんな花が咲いちゅうがやねえ。シロバナサクラタデは、あんまり多くないよね。(私が見ないだけかなあ)ウリ科の花は、スズメウリじゃない?これは雄花?小さい可愛い実がなって、熟れたら白うなるのが良くて庭に植えちょったけんど、いつの間にか消えた。風の山には割合ある。ヘ〇ク〇と言わんところが、箱庭さんのやさしさやねえ。こんなきれいな花やのに、何で茎はあんなにおいを出すがやろうか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
シロバナサクラタデは少ないのかなぁ?
こっちでは彦さんが3か所で見つけて来てくれたんよ。低地の荒地やったり道端やったり・・何気ないとこばっかりに咲いてるんよ。けど花はかんざしみたいで可愛い。
小さい花はスズメウリでよかったんやね~。ありがとう。
こんなに可愛らしいのにへ〇〇カズラやなんてあんまりにも可哀そう。サオトメカズラがお似合いやと思わん?
近づけば、いろんな花が咲いちゅうがやねえ。
シロバナサクラタデは、あんまり多くないよね。(私が見ないだけかなあ)
ウリ科の花は、スズメウリじゃない?これは雄花?
小さい可愛い実がなって、熟れたら白うなるのが良くて庭に植えちょったけんど、いつの間にか消えた。風の山には割合ある。
ヘ〇ク〇と言わんところが、箱庭さんのやさしさやねえ。
こんなきれいな花やのに、何で茎はあんなにおいを出すがやろうか。