とても綺麗な朝焼けだったんですけど、コンデジではその美しさは表現出来ませんね。
余談ですが
昨日は朝早くに結友パパから℡。
何事かと思ったら、なんと住宅にイノシシがやってきたそうで、おまわりさんが大勢で捕獲に右往左往しているとか。。
「そっち方面に逃げたみたいやけ、表に出らん方が良いよ」
「よかったぁ~~!!
歩こうかどうしようかと迷っていたとこやったんよ。」
それにしても山からはかなり離れた所なのに、どうも線路を歩いてきたみたい。
その顛末は分からないままだったけど、今日は花の土曜日なので朝から結友ちゃんが来るだろうから彼女に聞いてみよう。
どんな風に報告してくれるか楽しみ♪♪
~~~~♪~~~~♪~~~~♪~~~~♪~~~~♪~~~~♪~~~~
この花をアップしていなかったので
ウメバチソウ【梅鉢草】ユキノシタ科
10cm前後の多年草 山地の草原にやや稀
雄蕊と交互に淡黄色の仮雄蕊がある。
本来は役目を果たさないおしべで、仮雄蕊は細裂して先に丸い球がつく。
この仮おしべが可愛いのですよね。
『雄蕊は一日に一本ずつ開く』と相方さんは何処かで読んだと言うのだけど本当の所は??
昨今よく聞きますよね。
昨年はわが社近く、北区のど真ん中の白銀中の運動場にまで出てきて 警察が大捕物を展開して大騒動でした。
結局 大捕物した割には 取り逃がしたようです。以前は お猿さんも屋根で運動会?して
かけっこ していました。
一体どんな経路でこんな都会の中へ出没
するのだろうか。考えられないような事態ですね。台上もこの花さいているでしょうなあ
ああ 時間がな~~い。
孫に聞いたら家の前でパパと睨み合ったそうです。
さすがのパパも怖くて玄関の柱に隠れたと言ってました。
その後はおまわりさんたちに追いかけられて何処かに行ってしまったそうです。
ほんとうに考えられない行動ですよね。
私の朝散歩のコースでもあり、こんな事があるとちょっと怖い。
台上はもうセンブリもこの花もチラホラ咲き出しているようです。
お隣の県に浮気してましたので、わたしもまだ会いに行けてないのです。
時間がな~~いのはお互い様ですね。
いのししは突然出くわしたら突進してくると聞きましたが
お散歩はやはり避けた方が賢明のようですね。
それにしてもエサを求めてさまよっているのか迷子なった猪?
牡丹鍋にならない内にいのししは早く山に帰れたらいいけど。。。
ウメバチソウは、どうなんでしょうね?
山友が、英彦山で3年振りに猿を見たと、写真を見せてくれました。(豊前坊のFさんも、過日、大騒ぎになったと話してくれました)
こちらでは、猪を見ても、すごく!、当たり前の話なんですが、そちら、都会では、大騒ぎでしょうね!!
朝が寒くなってなかなか布団から出れないので朝焼けを見られません
いのしし、今頃だと山に餌があるでしょうねどうしたのでしょうね
あちこち彫った後がのこされて畑のの作物もさんざんなようです。困ったものですね。
ウメバチソウがもうさいてますね。
あいにいきたいなあ~。
山に住む子が里に来てはいけません!
猪突猛進、出遭ったら大変!
早朝ウォーキングはしばらくやめておこう・・!!笑
都会っこには恐怖ですよ!??
って、ヨシさんのお住まいそんな山の中じゃないでしょうに・・
彦さんはシラヒゲソウと間違ってるのかな?
私は、夜にアルコールが入ると直ぐに眠くなってしまいます。
代わりに朝は早くに目が覚めてしまうんです。
それと住宅地なので夕日は見えないんです。
いつも由布や鶴見の夕焼けが見られるなんていいなぁ・・って思いますよ!
イノシシ、里に下りたら追い掛け回されるので、懲りたかなぁ。。
住宅地に迷い込んだイノシシも大勢の人間に追い掛け回され災難ですよね。
懲りてくれればいいのだけど。。山に食べ物が無いのかなぁ。
ウメバチソウが咲いてます。
季節の花は毎年同じだけど、やっぱり会いに行きたいですよね。
私もまた平尾台が恋しい。。