今や全国的に有名になった『黒川温泉』のその奥にあります。
ここは昔から雀の地獄と呼ばれる所。
あちこちに亜硫酸ガスが噴出しています。
時にはスズメ、キツネ、タヌキ等の小動物の死骸が見受けられる事から
地獄と名が付けられました。
周囲の素敵な緑と地獄風景は他に類を見ない
独特なコントラストを描いています。
尚、この亜硫酸ガスを含んだ冷泉は
皮膚病に効くといわれています。
と書かれていました。
自然林の中に造られた小道を行きます。
ミゾソバ(タデ科イヌタデ属)
地獄の入り口にある小川の傍で咲いていました。
サワヒヨドリ(キク科ヒヨドリバナ属)
周りの緑の中にぽっかり出来た地獄です。
水の流れる音が否に大きく響きます。
その中で幾つもぼこぼこと噴出しています。
何とも言えない不思議の世界に迷い込んだ感じがしました。
水温はかなり低いです。冷たっ!っていう感じです。
それとかなりきついガスの臭気が漂っています。
喘息の人とか心臓の弱い人には良くないようです。
お尻の大きなカメラマンが何やら写していますね。。。
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
亜硫酸ガスが噴出しているとか、その独特の匂いは硫黄温泉の匂いを
想像するので、短い時間ならば好きな匂いかなあ。(笑)
黒川温泉、一度は行ってみたいですね。
人が集まり過ぎるのもどうだかですね。
私的には温泉の風情はひなびた雰囲気とか苔生した屋根とか時の流れの緩やかさとか。。
人気者の黒川ではもう望めないものです。
あっそれとスズメ地獄の臭気は強烈でした。
クラクラものです(笑)