昨日(18日)はとんでもなく寒い一日でした。
阿蘇や別府鶴見岳は積雪したとか。。
英彦山も雪が降っていた模様です。
四月も中旬を過ぎたというのにこの寒気には参ります。
これも日曜日(15日)の道すがらで目に入った野草たちです。
フデリンドウ【筆竜胆】 りんどう科
山沿いの道を眺めつつ走っていると目に入ってきます。
小さくて目立たないけれど可愛い花です。
この子はお日様と仲良しなんです。
ハコベ
ミドリハコベ【緑繁縷】
杉林の下で、上のハコベと並んで咲いていた。
ミヤマハコベ【深山繁縷】なでしこ科
こちらは男池の森で見た。
ハコベも色んな種類があるね。
こうして可愛い花をじっと見ていると、
「雑草と言う名の野草は無い」
という言葉が分かる気がしたよ。
でもお百姓さんにとっては、やっぱり邪魔な雑草でしかないか。。。
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
去年写した神社のはスミレより小さかったかも。
デジカメで私が使うのは殆どが、花マーク(マクロ)とハートマーク(オートモード)です。
小さい花にレンズがくっつく位まで近付いて、息を止めてパシャ!フゥ~。。。
この頃ちょっとデジカメのご機嫌が悪くなって来ています。働かせ過ぎたかなぁ。。