私が今の仕事に行き出した頃、もう既に60半ば位だったと思うけど商品知識に長けたとっても頼りになる仕事仲間のおじちゃんがいた。
当時は裏方の作業ばかりしていたのだけど、私もまだ40手前で元気いっぱいで午前中の仕事を終えてからソフトバレーや卓球にと飛び回っていたものだ。
そんな私達をいつも笑顔で見ていたおじちゃんKさんも今は80才をとうに越え、今は足の弱った奥様の介護をしつつそれでも定期的に職場に会いに来て下さる。
そのKさんから「相談」を持ちかけられたのは一週間ほど前の事。
私が力になれることなんてたかが知れたものなのに、子供さんを早くに亡くされて親戚縁者にもご縁が薄く私を思い浮かべてくれたのだから、せめて話し相手にでもなればと思う。
そんなKさんといろんな話をしつつ思う事が頭の中に溢れ返っている。
今のわたしは高齢化社会、老々介護の実態を目の当たりにしている。
こうして高齢になってまだ、然るべき医療施設に入ることも無くご夫婦が肩寄せ合って生活されているのかと思うと複雑な気持ちでいっぱい。。。
ただ救われるのはKさんが健康に不安の無い事。
今もマイカーを運転して何種類もの蜜柑を持って来てくれる。
何の力にもなれない私だけど、相方さん共々普段は親元から遠く離れている身、自分の親に縁が薄い分多少なりともお話し相手が出来ればと思うこの頃なのです。
写真は全て13日の九重やまなみハイウェイで写したもの。
道は何の不安もなくドライブ出来たけど標高1300mを越える牧ノ戸峠では駐車場でも「エビの尻尾」が見られる。
沓掛山を見つつ。。。今冬もまた冬山には登らず仕舞いで終わりそう。
山の春はまだまだだね。
当時は裏方の作業ばかりしていたのだけど、私もまだ40手前で元気いっぱいで午前中の仕事を終えてからソフトバレーや卓球にと飛び回っていたものだ。
そんな私達をいつも笑顔で見ていたおじちゃんKさんも今は80才をとうに越え、今は足の弱った奥様の介護をしつつそれでも定期的に職場に会いに来て下さる。
そのKさんから「相談」を持ちかけられたのは一週間ほど前の事。
私が力になれることなんてたかが知れたものなのに、子供さんを早くに亡くされて親戚縁者にもご縁が薄く私を思い浮かべてくれたのだから、せめて話し相手にでもなればと思う。
そんなKさんといろんな話をしつつ思う事が頭の中に溢れ返っている。
今のわたしは高齢化社会、老々介護の実態を目の当たりにしている。
こうして高齢になってまだ、然るべき医療施設に入ることも無くご夫婦が肩寄せ合って生活されているのかと思うと複雑な気持ちでいっぱい。。。
ただ救われるのはKさんが健康に不安の無い事。
今もマイカーを運転して何種類もの蜜柑を持って来てくれる。
何の力にもなれない私だけど、相方さん共々普段は親元から遠く離れている身、自分の親に縁が薄い分多少なりともお話し相手が出来ればと思うこの頃なのです。
写真は全て13日の九重やまなみハイウェイで写したもの。
道は何の不安もなくドライブ出来たけど標高1300mを越える牧ノ戸峠では駐車場でも「エビの尻尾」が見られる。
沓掛山を見つつ。。。今冬もまた冬山には登らず仕舞いで終わりそう。
山の春はまだまだだね。
それはとてもお元気ですね。
わたしは、あと十年は現役(運転の)でいたいと思ってましたが、
もう少し延長してもよさそうです。
これから小子化、
いよいよ老いの二人で生活してゆくパターンが増えていきますね。
お年寄りの話相手、
箱庭さんご夫婦のやさしさを感じました。
おじちゃんも、箱庭さんに話しを聞いて貰えるだけでも随分と気分的には楽になると思います。実際問題80歳を過ぎて介護と言うことは大変だろうと思いますね。
奥さまの状態がどれだけか分からないですが、充分じゃない介護保険だと思いますが、なるべく制度を利用しておじちゃんも息抜きの時間を作らないと参ってしまいますよね。
やさしさが伝わってきますよ。
ぴぴちゃんも相談のって下さいな(^_-)-☆
宜しくお願いします^^
誰かに頼る事をしないで出来る限り自分が介護をするつもりでいらっしゃいます。
それでもやはり先々の事など不安もあるようで、わたしはただお話を聞くだけで何のお役にも立たないのですが。。。
Kさんから言わせれば50、60代はまだまだこれからだそうですよ。
「何か目標があれば人生も充実するものだ。奥様の介護もまたしかり」
と逆に私が励まされている位なのです。
九重はさすがに冷たかった。
一様歩く用意はして行ったけど意気地なしやから山には入らんかったんよ。(相方さんは登りたそうやったけどね)
Kさんの奥さんはもう何年も前から膝が悪く歩行が困難やったんやけど、最近は家の中でも一人で動く事が難しくなってきた様で家事一切がKさんの肩にかかっているみたいです。
いろんな方法を調べてみたけど、本人さんは出来る限り他人さんのお世話になりたくないと。。
聞くだけしか出来ないけど、少し話して帰っていかれます。正直、複雑やわ。。。
私がもっと元気いっぱいなら、お手伝いも出来るかも知れないけど、自分の事でいっぱいいっぱいで何一つ出来ないでもどかしいよ。
だからお話を聞くだけ。頼まれた事を調べるだけ。
子供さんが居ないからそれ以上立ち入れなくて。。
やっぱり話し相手というより、聞くだけ。それだけなんです。
やさしいなんてとんでもない。
何の力にもなれないのですもの。。