私は高所恐怖症です。
痩せ尾根はもちろんの事、片面が急傾斜でも足腰に力が入り過ぎてもう大変!!
それなのに見たい野草があるとついつい行ってしまうんです。
今回もずっと敬遠していた所に踏み込みました。
何て言うとすっごい危険な道みたいに聞こえますが、私が臆病なだけで実際はそれ程でも無いんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/dae7043e0a78cb24fb0edecaac9fa519.jpg)
曇天の薄暗い森の中。
どうしても見たくて勇気を振り絞って行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/682e7ab8647af5afa37b11391129c093.jpg)
イチヤクソウ 【一薬草】イチヤクソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/38519f76c35fb23b6877b90a8070c7aa.jpg)
15~20㎝の常緑多年草
山地の林内にやや稀に自生する
葉は根元に集まり質は厚く光沢がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/ec414fd83977633ae70c0a5c63841b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/220174adbb40203d817de6ca31f4a11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/6819b9da26a06aa393281ecb14b7371a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/7e5044ed152110fd72c882df9c1e12a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/fa2689a101da62a641f302d6547b3108.jpg)
どれ一つとしてピントが合っていませんが、こんなのを見て来たよと言う勢いでアップです。
痩せ尾根はもちろんの事、片面が急傾斜でも足腰に力が入り過ぎてもう大変!!
それなのに見たい野草があるとついつい行ってしまうんです。
今回もずっと敬遠していた所に踏み込みました。
何て言うとすっごい危険な道みたいに聞こえますが、私が臆病なだけで実際はそれ程でも無いんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/dae7043e0a78cb24fb0edecaac9fa519.jpg)
曇天の薄暗い森の中。
どうしても見たくて勇気を振り絞って行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/682e7ab8647af5afa37b11391129c093.jpg)
イチヤクソウ 【一薬草】イチヤクソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/38519f76c35fb23b6877b90a8070c7aa.jpg)
15~20㎝の常緑多年草
山地の林内にやや稀に自生する
葉は根元に集まり質は厚く光沢がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/ec414fd83977633ae70c0a5c63841b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/220174adbb40203d817de6ca31f4a11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/6819b9da26a06aa393281ecb14b7371a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/7e5044ed152110fd72c882df9c1e12a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/fa2689a101da62a641f302d6547b3108.jpg)
どれ一つとしてピントが合っていませんが、こんなのを見て来たよと言う勢いでアップです。
イチヤクソウ、今年はまだみてません。
緑の茎と赤の茎があるんですよね。
赤はまだみたことがないんですが~。
今週はうんざりするほど雨になりそうですね。
痩せ尾根って言い得て妙やねえ。けんどこの写真では、周りに木もいっぱい生えちゅうし、それほど怖そうには見えんけんどねえ。
イチヤクソウ、こんな感じの所に生えちゅうよね。
4日帰ったとき見に行ったけんど、有ったと思うた場所に見ることが出来んかった。ここはそれほど人の来る場所でもなく盗られると言うことはないはずやけんど、私の探しようが足りんかったろうか。
こればあ写ちょったら上等やと思うぜ。全身?を写すのは大変やもねえ。
スマホと言いながら良い写真撮っているじゃないせすか!
来週、2番煎じで行って来ますね~!
あの近くにクモキリソウも有るらしいのですが、
そろそろ、ホソバノヤマハハコが芽出しする頃なので、確認してきます。
碧が宜しくとの事でした。
台上でお逢いした時は、お付き合いください!
梅雨だから仕方ないとは言えずっと降られるとうんざりしますね(~_~;)
一薬草に赤い茎があるのですか?
私もまだ見た事無いです。
調べたらマルバイチヤクソウと言うのがどうも茎が赤そうですね。
年々足元に自信が無くなって来てるんよ。
此処は痩せ尾根ではないけど、遠目に見ると切れ落ちた崖が見える所で自分の歩く地形が把握できんで今まで踏み込まんかった所なんよ(~_~;)
今回は一度行った事のある彦さんを頼りに行くことが出来ました。
こないだのウメガサソウも苦労したけど、暗い森の中、この花も全身を写そうと思うと花がみんなピンボケ・・
何回も行ける場所でもないしね~
全身はスマホの方がいくらかましに写ってました。
ミーティングでのカメラのお話は私にはさっぱり(@_@;)
いかに何も知らずに写しているかって思い知らされています。
クモキリソウも念を入れては探さなかったので分かりませんでした。
碧ちゃん、機会があったら一緒に散策しようね!ってお伝えください。