風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

平尾台に夏が来た その2

2012-07-24 | 平尾台
23日北部九州もようやく梅雨明け~



平年より4日、そして去年より15日遅れとなりました。
今年の梅雨は私らに馴染みの深い地域に、大きな爪痕を残しました。
被災された方も多く、心よりお見舞いいたします。


22日
     
台上の草原ではキキョウが涼しげに揺れていました。

黄色い花たちも

オトギリソウ


オミナエシ


コキンバイザサ

そしてこの日の目的の花は

ムカゴソウ ラン科

20~35cmの多年草
茎の中程に2~5枚の線形の葉がつく。
地下に楕円形のイモがある。


他の草に同化しているので遠目では分かり難いです。

 
今年は沢山ありました。相方さんと数えて歩きました。
13本まで数えたけど、まだ背の高い草に紛れているかも知れませんね。


帰り道、これも以前偶々通りかかって教えて頂いた花。
優しい色の変わった形の花です。
 
ホドイモ マメ科  マメホドともいう。

日当りのよい林縁でよくみられるつる性多年草。
細長い地下茎があり,その所々に紡錘体の塊根がある。
地上に伸びている茎は塊根の頂端や地下茎の途中から枝分れしており,長さ2m以上になる。
葉は5枚の小葉をもつ複葉で,マメ科の中では数少ないものである。
小葉は卵形で,先はやや長く伸びており,長さ5~12cm。花期は7~9月。
葉腋(ようえき)から伸びた長い花序に多数の蝶形花が穂状につく。 参考



次は8月の花を散策出来たらいいなぁ。







最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風さんへ 2 (箱庭 )
2012-07-26 07:32:03
平尾台が近くてほんまにしあわせやと、今更思います。
それにしても花が多い。
平尾台の植物のCDも買うたけど、まだまだ見ていない植物も数多く・・
けど、素人では歩ける範囲が決まっているのでそれなりに楽しんでいます。

今、「ゆうが熱出したので預かって」
と電話。また子守りの一日になりそうです。。。
返信する
山帽子さんへ (箱庭 )
2012-07-26 07:26:29
おはようございます!

英彦山はやはり大変な荒れようなんですね。
気になるけど、足が向きません。

一方、お手軽な花散策が出来るので、平尾台が私には向いています。(笑)
それでも夏場の午後は厳しいですね。
水分と日傘とうちわのいでたちで出かけなくては。

とある台上でキヌガサタケ、ありましたか?
あの神社道かな?それとも洞のあっちかな?
なんて想像していますが・・あるものなんですねぇ。
山帽子さん、午後から行っても出会えてよかったじゃないですか!!
返信する
ヨカバイおじさんへ (箱庭 )
2012-07-26 07:18:02
おはようございます!

そうなんです。
平尾台が近いのでよく行きます。
貫山まではたった一度しか登った事が無いのですが、駐車場から少し歩けば季節の花には出会えますから、体力の無い私でも安心して歩けます。

春夏秋冬、何時行っても何かしら楽しい山ですから、ヨカバイおじさんも機会があれば是非歩かれてみてくださいね。(ちょっと遠いですが・)
返信する
おはよう♪♪ ()
2012-07-26 05:46:49
梅雨明けましたか、こちらは早くに明けちょったけど、降ったりやんだりの梅雨の続きのような日々でしたが、週間予報もやっと雨マークが消えました。

草原に咲くキキョウの風景えいですねえ。
それにしても、いろいろな花の咲く平尾台やと、いつも思いながら見せてもらいます。

セミが鳴き始めました。今朝はセミより早起きやった(笑)
返信する
Unknown (山帽子)
2012-07-25 22:06:14
会えそうで 会えない・・・・
まるで 韓ドラがそのようなストーリが多いとか(笑)我が輩が午前 英彦山でした。
やはり台上は午後からだとち~~と厳しいですね。限られた休日 フル活動ですので仕方ありませんね

英彦山の登山道の荒廃ぶりは目に余るほどでした。
台上で キヌガサダケ見つけてびっくりしました。
返信する
Unknown (ヨカバイおじさん)
2012-07-25 19:05:04
夏の平尾台、いろいろな花が迎えてくれて楽しそうですね!
福岡に居る時、4年前の秋に一度貫山まで歩いたことがありますけど、ススキがきれいだったのを覚えています。
暑そうですけど、桔梗などこんなに沢山の花達に会えるんだったら、また行ってみたいですね~。
返信する
みーたんさんへ (箱庭 )
2012-07-25 07:09:44
おはようございます!

最近は台上に行っても歩き易い所だけしか廻らないので、あまり運動にはならないです。
それでも道の傍の草原でこんなにキキョウが咲きますから、やっぱり行ってしまうんですよ。

ですね。オミナエシが早々と咲き出していました。
コキンバイザサは小さくて意識しないと通り過ぎてしまいます。(いつも相方さんが先に見つけます・・)
この花も珍しい花だそうで花期には遠くからも見に来られるんですよ。
みーたんさんは先月にたっぷりと素晴らしい旅をされたのですから、しばらくは休憩しといて下さい。
返信する
hanaさんへ (箱庭 )
2012-07-25 07:00:13
おはようございます

今、ラジオ体操して一汗かきました。

キキョウ素敵でしょう!!
草原だけの平尾台で草いきれの中を歩くのは、辛いものがあるけれどこれだけのキキョウが迎えてくれるとね、後戻りは出来ません。

ムカゴソウもホドイモも珍しいですよね。
花たちは私の行くのを待ってはくれませんから、出会えた年はラッキー!!咲いていてくれてありがとう。と素直に感謝ですね。

♪広い河川敷では草花だけではなく、色んな物が見られますね。ラジコン飛行機ですかね、大サービスでしたね。
これだけ広いとカレも伸び伸び出来ますね。
それにしてもhanaさんの愛情に包まれて、カレは幸せ犬だね。


返信する
わぁぉ~ (みーたん)
2012-07-24 21:42:59
桔梗がいっぱい!!

緑の中に点在する紫の色、なんともいい感じですね。
もうオミナエシも咲いていたんですか。
黄色の小さな花、コキンバイザサって言うんですか、見たことがないです。
うふふ。。ご主人様と仲良く数えているところ。。ほほえましいなぁ~^^*
当分山には行けそうもない私、ここでたのしませてね。
返信する
こんばんは♪ (hana)
2012-07-24 21:33:08
キキョウの画像いいですね!

また珍しい花を見せていただきました
実物のムカゴソウとホドイモ見てみたいー

平尾台の夏も暑そうですね。
木陰なさそうですもの・・・。
それでも花見たさに出かけてしまうんですよねぇ。。。
あ、これ私です
返信する

コメントを投稿