goo blog サービス終了のお知らせ 

風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

今朝の空

2013-09-06 | ひとり言




今朝の事、コーヒーセットしていたらカーテンの隙間から赤い色が射したから
「んっ!朝焼けするかな!」
としばら~く裏に出て待ったけど・・・こんなもんだった。

午前中、お布団を干したけどどうもスッキリ晴れてくれなくてお昼に取り込んだ。
時々アキアカネが飛んで来て、日差しの下は暑いけど風は心地よい。28℃位しかないみたい。




一昨年の秋に大分の日田市大山の『木の花ガルテン』という道の駅っぽい所(農協の経営らしい)で買ったイワレンゲの石付き。
横にくっついていた子供に2年越しで花芽が上がった。上手く咲いてくれれば嬉しいけど・・
最近は大分や熊本方面に出掛けても山野草は殆ど買う事が無くなった。張り込んで買ってきても殆どが枯れてしまうという事が分かったからだけど、わずかに残った裏の鉢物から花が咲くとやっぱり嬉しいものだね。


ギボウシにも花が・・この花って咲く時期がいろいろなんやね。


ハゼラン(スベリヒユ科)
午後3時を過ぎたら、小さくて可愛らしい花が咲きます。なので別名を『三時の貴婦人』などと呼ぶそうです。
裏のプランター、しかも去年アサガオを植えてから触っていない所なんだけど、雑草では無い丸っこい葉っぱが出ているなぁ・・と引かずに置いたら花茎が三本伸びて来て数日前から咲き出しました。
嬉しいけど、どうも繁殖力が旺盛だとか・・さてどうするかな。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (hana)
2013-09-06 21:01:32
綺麗な空色ではないですか!
ここのところ朝は雲っていてこのような色を私しばらく見ていないように思います。

我が家に来た山野草もだんだん元気がなくなるか、いつの間にか姿を消してしまうか、なのです(汗)
何がいけないのか、???なので最近は見るだけに徹しています。
やっぱり自然の中にいたほうが幸せなんでしょうね。。。
返信する
hanaさんへ (箱庭)
2013-09-07 07:08:58
おはようございます!

随分と雨が続いていたから、朝の光は嬉しいものです。
虫の音もいい感じで気持ちが落ち着きますね。

風さんのように愛情を持って世話をしないから、山野草の鉢は枯れものばかりになってしまいましたよ。。(>_<)
自生地に見に行ける間はいいけれど、思うように出掛けられない日々が続くとね、庭花も大事にしなきゃなと思いますね。。

☆渡良瀬川の散歩道も秋の気配が漂って素敵です。
ススキの穂を見ると秋ぃ~って思いますね。
カレにはちょっとお待ち願ってhanaさんも楽しんで下さいね。
返信する
台風あけ (こんばんは。)
2013-09-07 23:38:11
こんばんは。
鉢物のお花は管理が難しいですね。
我が家も買ってもからしてしまうことがおおいですよ。

5,6日といいお天気にさそわれて朝早くから出かけてきました。
天孫降臨の地、高千穂の国見ヶ丘へ。
雲海をみて南阿蘇をさるいてきました。

孫守もたまには放棄して。
ちょっとストレス解消できました。
来週はまた地区の行事が目白押し。
今の内に息抜きしておかなければ。
返信する
夜中になった・・・ ()
2013-09-08 00:10:38
綺麗な朝焼けやねえ。

此処からはそういう風景が見られんのが残念。家が建て込んじゅう。

道の駅でえらい豪華な買いものしたねえ。
イワレンゲ、元の場所は枯れた?でも横っちょのはえらく機嫌がえいので、楽しみやねえ。

ギボウシ、姿や花はそう変わらんけんど、開花時期は見事に違うよね。

手入れせんと言う割には、次々と綺麗に咲かせちゅうねえ。

我が家のギボウシもう少し世話してやらんといかんと、箱庭さん所のを見て思いました。
返信する
とこちゃんへ (箱庭)
2013-09-08 06:00:25
おはようございます♪

今、そちらにお邪魔して来ました。
二日連続とはすごい!貴重なお天気ですもんね。
その行動力のおかげで、素晴らしい朝焼けと雲海に出会えましたね!
南阿蘇の植物も楽しみです。

私のストレスはまだまだ続きそうだな~(>_<)
返信する
風さんへ (箱庭)
2013-09-08 06:20:02
おはよう♪

東京にオリンピック招致が決まったねぇ。
早起きしてテレビ付けたらこれ一色で・・

裏が線路と田んぼのおかげで東が開けちょう。
私的には平尾台が見えた方が嬉しいかも(^_^;)

イワレンゲ、そんなに高くは無かったと思う。
花が何本も付いてるのは買い切らんやったし、一本だけ上がってるのを買うた。花が終わるとそこは枯れるらしいけど、ちょこっと残ってる。
横に小さい子供が付いてたのが枯れんで残ってそれに花芽が出た。

ギボウシはお盆に水切れして枯れた葉っぱも多かったけど何とか持ち直してくれたんよ。
何時もの事ながら花が咲き出すと、今度こそ大事にしようと思うんよねぇ。

山野草、風さんみたいに愛情をかけてやってないから、今残ってるのはきっと生命力の強いのばっかりなんやろうね。

返信する

コメントを投稿