風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

半月ぶりの平尾台

2015-12-07 | 平尾台
久々の更新です。


もうすっかり色褪せた台上です。

でもこの風景もまた素敵です。


柿の実だけがたわわです。
誰も味わう事が無いのでしょうね~


今にも泣き出しそうな空模様。
このまま帰ろうか・・と車に乗り込みましたが、何と奇遇なまたまたUさんとばったり出会っちゃいました。

ならば歩きましょう。
茶が床から農道を歩き、ゆったりと大平山(おおへら)まで登りました。




頂上からの展望です。




此処からまたゆっくりと小穴廻りで下りました。


コマユミかな?  マサキ

意外な所で

ビナンカズラ


ハバヤマボクチ

二度咲きみたいですね。

結構見かけました。

ノジスミレ


ヨメナ ヤマジノギク  風さんありがとう♪

これも残り花ですね。





クモノスシダ

台上も花の季節が終わり枯れものばかりが目に付きますが、カサカサと乾いた音を聞きながら歩くのもまた楽しいものなんですよ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです ()
2015-12-08 11:56:54
更新がないき、どうしゆうろうと思いよったら(まあ私も人のことは、お言えんけんどね。)
彦次郎さんが、うちんくへ来てくれたけんど、奥様行方不明になったとも言わんかったき、無事やろうと思いよった。
千葉の息子さん、ようなりましたか。

平尾台、春夏秋冬いつでもえい風景やねえ。
鈴なりの柿は、ヤマガキ?子どものころ藪柿と言いよった。干したら種ばっかりになってろくに食べるところはなかったけんど、甘いものに飢えちゅうき、自分で干して食べよった。

コマユミじゃのうてマサキじゃないろうかと思う。
ヨメナ?ヤマジノギクというがも、今頃咲くぜ。
けんどよう見んと分からんねえ。

一番下は、クモノスシダじゃないろうか。
いずれも私の言うことやき、当てにはならん、検索で調べてね。

彦次郎さん、何を見ゆうろうねえ。
返信する
こんにちは (山帽子)
2015-12-08 17:08:57
自分はいつも時間がずれて、かの方とは駐車場の車さんと出会うことが多いです。
すこし、重役出勤?(笑)が多いようですからね。それにしてもまるで示し合わせたようですね。台上もすっかり、冬枯れ模様。
花は見られないまでも、暖かい日は台上もいいものです、また上がってくださいませませ!!
返信する
風さんへ (箱庭)
2015-12-09 05:36:47
おはようございます♪

コメントありがとう(*^。^*)
ブログも休み出すとついついだらけてしまいます。

安心して下さい!行方不明では無いですよ(^_^;)
息子はあれ以来直接の連絡は無いけれど、月一病院にも行っている様で回復しているんやろうと想像してます。
遠くで案じる親の心、子知らず・・ってとこやね。

マサキ、ヤマジノギクありがとう。
クモノスシダもありがとう。適当な検索や思い込みで書き込んでて・・(-"-)
返信する
山帽子さんへ (箱庭)
2015-12-09 05:48:36
おはようございます!

コメントありがとうございます。
奇遇すぎる出会いで本人たちも吃驚!!でした。
でもおかげさまであっちこっち案内して頂きましたよ。
何でもよくご存じで頭が下がります。

昨日は台上から結構長く煙が上がっていましたが、山火事やったろうか??と(~_~;)
普段は下界から台上ばっかり眺めてますよ。
返信する

コメントを投稿