今日はカキランに会いたくて暑い時間帯でしたが日傘を差して歩きました。
草原は草丈が更に伸び、いよいよ夏模様。少し歩いただけで汗が吹き出しますが、風が吹けば心地よい。
先週は株さえ見つけられなかったのに今日はあちらこちらで花を見る事が出来ました。

緑の草原の中でおしゃれなミカン色の花が目に付きます。


カキラン ラン科
30~70㎝の多年草
山地の草地や湿地にやや稀

ミカン色の側花弁、唇弁の内側には赤紫色の班点が見える。

折角だから湿原にも降りてみよう


ノハナショウブ

ヤマツツジ
此処は数年前までは入り放題でかなり荒れていましたが、今はロープが張られて散策道が作られています。
なので安心してゆっくりカメラを向けることが出来ます。
トキソウはもう終わっていました。

コバノトンボソウ




モウセンゴケ
ちょっとピンクっぽかったので頑張って写したけど・・
ピントが合わずもたついていたら早くも閉じ出してしまいました。


帰りに寄った丘で遅めのお弁当を食べて、ウロウロ。。
何時もはヤマトキが沢山咲く丘なのに、今年は一花も見つけることが出来ませんでした。
雨が降らなくて乾ききった登山道を見ながら、野草たちにも今は厳しい環境なのかもね・と思いつつ帰路に着きました。
おまけ


オカトラノオが満開でした。
草原は草丈が更に伸び、いよいよ夏模様。少し歩いただけで汗が吹き出しますが、風が吹けば心地よい。
先週は株さえ見つけられなかったのに今日はあちらこちらで花を見る事が出来ました。

緑の草原の中でおしゃれなミカン色の花が目に付きます。


カキラン ラン科
30~70㎝の多年草
山地の草地や湿地にやや稀

ミカン色の側花弁、唇弁の内側には赤紫色の班点が見える。

折角だから湿原にも降りてみよう


ノハナショウブ

ヤマツツジ
此処は数年前までは入り放題でかなり荒れていましたが、今はロープが張られて散策道が作られています。
なので安心してゆっくりカメラを向けることが出来ます。
トキソウはもう終わっていました。

コバノトンボソウ




モウセンゴケ
ちょっとピンクっぽかったので頑張って写したけど・・
ピントが合わずもたついていたら早くも閉じ出してしまいました。


帰りに寄った丘で遅めのお弁当を食べて、ウロウロ。。
何時もはヤマトキが沢山咲く丘なのに、今年は一花も見つけることが出来ませんでした。
雨が降らなくて乾ききった登山道を見ながら、野草たちにも今は厳しい環境なのかもね・と思いつつ帰路に着きました。
おまけ


オカトラノオが満開でした。
モウセンゴケの花って、可愛くて綺麗ですね
先日、池のほとりでモウセンゴケ見つけたのですが、小さな蕾が数個付いていて、咲いたら どんな花なのかな〜って思ってました。ありがとうございます😊
小さいから、写すの大変でしょうね〜
あっそれから、クモキリソウとスズサイコ、無事会う事が出来ました
一つづつ新しい花に出会えて楽しいです🎶
暑いから沢山は歩けなくてカキランが見られそうな所を選んで歩きました。
湿原ではモウセンゴケが咲いていましたよ。
でもお昼を過ぎていたのでもう閉じ初めて気忙しかった~(・_・;)
クモキリソウもスズサイコもなかなか出会えないんだよ(^_^;)良かったね~花散策って本当に楽しいね~
何処かで会ったら一緒に歩きましょうね♪
ところでヤマナシさんブログしてないと?
gooブログ
moto-y-01 姫リンゴの花散策 です
よかったらご訪問お待ちしております♪( ´θ`)ノ
早速お邪魔して来ましたよ(*^_^*)
これからも沢山の野草を見せて下さいね。
楽しみにしています。