温(ぬく)かったですね~。
休みだったから布団を干したかったけど何とも変な空気だったから止めました。
それでも外に出てこの間もらったクリスマスローズの植え替えでもしよう、と始めたばかりの時に近所に住む長男がやってきてしばし中断。
直ぐ近くに居るのだけど一緒に暮らしていないからこうして訪ねてくれるとやはり嬉しく取り留めの無い話で時間が過ぎる。ご飯も食べていけば良いのにいつも決してそこまではせずに帰ってしまうのだけどね。

植え替えたのはこの3ポットだけだったけど、冬の間かまってやっていなかった鉢物をちょっと整理したり増し土したり肥料を入れたり(まだ早かったかな?)で結局夕方まで遊んでしまった。

これはもう長く我が家にいるクリスマスローズ(名前?忘れた)だけど、地に下ろされたり大きなプランターに移されたりあっちこっちした末、去年の夏にヨレヨレになってこんな姿になった。
すっかり諦めていたけど、今年も花が咲きそう。嬉しいね。

お隣さんとの境目で、夕方には車が入るからこの場所は幅が1メートルも無い。
でも冬場は此処が一番日当たりがよいのであれもこれもを並べてしまう。
花鉢に順位を付けてはいけないけど此処に漏れたものは別の場所に移される。こうして我が家の植物達は疲れて枯れてしまうのかも知れない。
こんな歳になってもまだ思う。
もう少し環境の良い所で植物達と遊べれば幸せだろうなって。
贅沢だよね。。
今日は黄砂と花粉の影響か、喉のイガイガはまだ治らない。
休みだったから布団を干したかったけど何とも変な空気だったから止めました。
それでも外に出てこの間もらったクリスマスローズの植え替えでもしよう、と始めたばかりの時に近所に住む長男がやってきてしばし中断。
直ぐ近くに居るのだけど一緒に暮らしていないからこうして訪ねてくれるとやはり嬉しく取り留めの無い話で時間が過ぎる。ご飯も食べていけば良いのにいつも決してそこまではせずに帰ってしまうのだけどね。

植え替えたのはこの3ポットだけだったけど、冬の間かまってやっていなかった鉢物をちょっと整理したり増し土したり肥料を入れたり(まだ早かったかな?)で結局夕方まで遊んでしまった。

これはもう長く我が家にいるクリスマスローズ(名前?忘れた)だけど、地に下ろされたり大きなプランターに移されたりあっちこっちした末、去年の夏にヨレヨレになってこんな姿になった。
すっかり諦めていたけど、今年も花が咲きそう。嬉しいね。

お隣さんとの境目で、夕方には車が入るからこの場所は幅が1メートルも無い。
でも冬場は此処が一番日当たりがよいのであれもこれもを並べてしまう。
花鉢に順位を付けてはいけないけど此処に漏れたものは別の場所に移される。こうして我が家の植物達は疲れて枯れてしまうのかも知れない。
こんな歳になってもまだ思う。
もう少し環境の良い所で植物達と遊べれば幸せだろうなって。
贅沢だよね。。
今日は黄砂と花粉の影響か、喉のイガイガはまだ治らない。
エビネでしょうか、えらい立派やねえ。我が家のは細々です。長男さんお近くですか、ご飯食べていけばよいのにねえ。お母ちゃんに遠慮しているのかしら。でも、会いに来てくれるだけでも嬉しいよね。
クリスマスローズTBさせてもらいました。私ばっかりやねえ。私のところにもしてね。解除しちょくきね。
風邪気味とのことお大事にね。
全部しっかりとした芽が我が家の鉢植えは・・・寂しいなり。。。
クリスマスローズ去年鉢で頂き(鉢はすぐ枯らす)地に植えたら花が幾つかうれしいね。
植物は手入れしてやると、ちゃんと答えてくれるのうれしいです。今は寒いから何もせず、見てるだけ^^
夏場は線路側の裏(北側)に移動させるのだけど此処がまた問題でね、観賞するような場所じゃないしおまけに例の長いのも出没するから。。。
我が家の鉢物はほんと苦難の日々を送る事になる。
エビネもそろそろ植え替えんと根が回りようやろうと思いつつ葉を剥いだらもう新芽がいくつか出てきちょった。花芽かもねぇ。地に下ろしてやりたいけど場所が無い。。
いろいろあって家を出た長男だけど、こうして顔を見せてくれるようになって母親としては本当に嬉しい思いでいます。
うちの僅かな土は夏場一日中日が当たるから植えられなくって・・何度もそれで失敗したんです。
植物も生育環境に大きく左右されますもんね。
ぴぴさんちは可愛い花壇があって羨ましく見ていますが、ぴぴさんはもうしばらく身体を労わって下さいね。
私のブログにコメントありがとうございます。
私は、福岡で自然散策等をテーマしたブログを書いています。
ブログの名前は藤巴日記と言います。
藤巴(ふじともえ)は、福岡黒田52万石の黒田家の家紋名が由来です。
今後ともよろしくお願い致します。
私のほうはブログを始めた頃からすれば、体力が付いていかず山に行く事も随分少なくなって、どうかすれば日常の愚痴の捨て場のようなブログになっています。
が、四季折々の自然との出会いは極力続けていくつもりでいます。
どうぞまた覗きにお越し下さいませ。