(あかねすみれ 分布 九州以北 日当たりの良い丘陵地等に生育
特徴 花の側弁付け根に白い毛がある)
(タチツボスミレ 分布 九州以北 平地や山地の林床、林縁
名前のタチは花後、茎がぐっと立ってくるから。)
(小さい方 フモトスミレかニョイスミレ)
(タチツボスミレ)
(タチツボスミレ)
(アオイスミレ 分布 全国(沖縄除く)湿り気のある山地
白地に青紫の模様。花の上弁が上に反る)
九重連山の裾野で見つけたすみれ達です。
いろいろ検索してみましたが、
名前の特定は私には荷がかち過ぎて無理と判断しました。
ただ見つけるとどうしてもカメラを向けてしまうほど好きな花です。
この日もまたまた雨の中、
それでも性懲りも無く、ウロウロして来ました。
追伸です
いつもお世話になっている 花*花・Flora なかなかさんと
ハイカーホリックの独り言★ぶろぐ ルンバルンバさんからアドバイス頂きました。
1.アカネスミレ
2.小さな白花・・フモトスミレ 右・・タチツボスミレ
3・4.タチツボスミレ
5.マルバスミレ
ではないかなぁ・・と思います。 間違っているかもしれませんけどね。
ルンバルンバさんいかがでしょうか?
御指名にあずかり光栄ですが、自信はあまりありません。というかなかなかさんとほぼ同じです。一点だけ、2の白花がニョイスミレと思いました(ちょっとくらい違うことを言わないとね)。
1番のアカネスミレを見たことがありません。昨日の晩に図鑑を見ていて、「見たいなぁ」と思ったばかりでした。側弁のもじゃもじゃを見たいです。
すみれが出したいなぁ・・と思いつつ、名前の特定が出来ずにいつも諦めていたんです。
久住高原に3回行って、お天気に恵まれず、でもすみれは咲いていて。
きっと教えて下さるかな・・なんて期待も込めて出しました。当てにしてごめんなさい。
そしてありがとうございました。これからもお二人に付いて行きます。