遊歩道の坂道をしばらく行くと尾根道に出ました。
その辺りからはこんな花も咲き誇っています。
タンナトリカブト【耽羅鳥兜】キンポウゲ科
丈が100cmに達する多年草 山地の林内・林縁に稀
根は倒円錐状で猛毒がある。花は茎頂につく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/9e3156af333eac543dd1c62e14869ddd.jpg)
毒草ですが、花の色は何とも言えず綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/bfc86afd5838f5534c5c2f3d7cf00854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/97f57d0d75d090bd70964e303defa46a.jpg)
ツクシトウヒレンでしょうか?
自然林の中でひっそりと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/324ecf4ccc9a3e05850308e09105b115.jpg)
気持ちの良い尾根道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/b6b7e489cc0d437bb978c202703aa47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/d305181f70d0a1869d3dd0a67e62faf7.jpg)
サラシナショウマ【晒菜升麻】キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/3506a6fb852894925bd9c689dc0fe81d.jpg)
花と遊んでいるとあっ!という間に時間が経ってしまう。
結局3時間近く森の中に居たみたい。さぁキャンプ場に行こう。
その辺りからはこんな花も咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/8279629191fd40fce7adf5ffa9c3eec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/16ce986918a2afefac695adaddd25b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/ee27ea34cc4a11e5d6e9e185fa49cbd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/c07d6f509d53b958cc0707e2ab844b3f.jpg)
タンナトリカブト【耽羅鳥兜】キンポウゲ科
丈が100cmに達する多年草 山地の林内・林縁に稀
根は倒円錐状で猛毒がある。花は茎頂につく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/9e3156af333eac543dd1c62e14869ddd.jpg)
毒草ですが、花の色は何とも言えず綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/bfc86afd5838f5534c5c2f3d7cf00854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/97f57d0d75d090bd70964e303defa46a.jpg)
ツクシトウヒレンでしょうか?
自然林の中でひっそりと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/324ecf4ccc9a3e05850308e09105b115.jpg)
気持ちの良い尾根道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/868f5f8c940a4f8ed7c06a6b6d6a6248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/b6b7e489cc0d437bb978c202703aa47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/d305181f70d0a1869d3dd0a67e62faf7.jpg)
サラシナショウマ【晒菜升麻】キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/3506a6fb852894925bd9c689dc0fe81d.jpg)
花と遊んでいるとあっ!という間に時間が経ってしまう。
結局3時間近く森の中に居たみたい。さぁキャンプ場に行こう。
ツクシカラマツかな・・・、見たことないですけど。
秋ですね。九州の方はお天気が良かったみたいですね。
気持ちのいい尾根道を歩きながらの花散策は最高ですね。
足を踏み入れたことありませんでした。
目からウロコです。
正直もんなのか??正面の山した
しか目指すことばかりでした(笑)猛省です。
あの駐車場の裏山のことなんですかね。
まだお花のある内に出かけてみたいもんです。
この日は曇り、時々晴れ。そちらは雨だったようですね。
(*^_^*)
カラマツソウは夏の倉木山登山道(ここの近く)で見ましたから花期が長いのか、草刈りの後の二番花のような感じでした。でも可愛いかったのでつい載せちゃいました。
サラシナショウマやオオバショウマ?は尾根道のは終わりかけ、日陰の斜面ではまだ花盛りでした。
初めて歩いた遊歩道だったけど、沢山の花に出会えてラッキーでした。
初めて歩いた道でしたが、急な登りが無くて花があって言う事なしの散策路でした。
今度はコースを変えて歩いてみたいです。
☆小菊の里、いいじゃないですか!
この小菊たちが満開になったら素敵でしょうね。
沢山の菊の香りに包まれてお散歩が出来ますね。
ネットサーフィンしていてレイジンソウが咲くのを知りました。それまで倉木山でしか見てなかったので、目からうろこでした。
おまけにこれでもか!!ってほどです。
尾根道まで行くとトリカブトもかなりあります。下りの林の中に白いレイジンソウもありました。
ぜひ行かれて下さい。まだ楽しめますよ。
大分にはツクシトウヒレンは存在しないらしいですから私が某所で見たオオダイトウヒレンでしょうね
今年はもうだめかもですが腰や足の調子がよければ探しに行って見ます
そうなんだ、ツクシは無いですか。
予備知識無しでよく観察もしないで写真だけ持ち帰るので、家で名前を探すのにいつも四苦八苦します。
ありがとうございます!