11日、建国記念の日
前日からの寒波で私の住む町も5センチばかりの積雪になりました。
ならば行くしかないでしょ!!
という訳で今年初の平尾台です。
台上までの道も積雪で超臆病な私は助手席でハラハラドキドキ(^_^;)
茶が床園地に向かう途中 貝殻山方向です
まだ雪雲に覆われてぼんやり・・雪も降りしぶいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/1aaa6cea282c74c1ceb30e7e9ef5ad90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/6db128be748a3e73cd5064385366fd60.jpg)
車道はタイや後が数本![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/a0b658ed87ad6763dbda92f0891baef3.jpg)
途中で降ろしてもらって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/538393d9acc276e70d6d90315435818b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/1b969cd9c8ed5a4c225296a728c78c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/660ba6b5cec06fe1758253d64a64078d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/0f88fe99038ade5ccd33c48acab215a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/c250eba93787102fec4448f6ed061396.jpg)
園地に着くと青空が!!
ならばちょっと歩きますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/c0ae04bfe25211215432c7c8b26b1b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/d9e9eec0d09ea929b765ec20b2e2649b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/81/4db49a54b6f9b3be7d2c9cb3e0247128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/9f7dde7ef413081905264d90aee19780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/398758b94f79d9249e3cb8528d76b136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/3fa900e7b703c16a365a0936351ae81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/3de5e6d0e6c99072f56a0b5a246c0d8c.jpg)
此処で長男から 「発熱して自力で医者に行くのが厳しい」のメール(ー_ー)!!
お遊びはここまででUターンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/4cb1563b82f073a6a7c5f3853ef8dfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/e0d8dbbfb4feb25e5f752ca37481ca79.jpg)
川ドリーネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/ec03fae60aea84478b164dbf285f5834.jpg)
1時間ばかり雪と戯れて帰り道
車道の雪はどんどん解けて心配することも無く下ることが出来ました。
前日からの寒波で私の住む町も5センチばかりの積雪になりました。
ならば行くしかないでしょ!!
という訳で今年初の平尾台です。
台上までの道も積雪で超臆病な私は助手席でハラハラドキドキ(^_^;)
茶が床園地に向かう途中 貝殻山方向です
まだ雪雲に覆われてぼんやり・・雪も降りしぶいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/1aaa6cea282c74c1ceb30e7e9ef5ad90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/6db128be748a3e73cd5064385366fd60.jpg)
車道はタイや後が数本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/a0b658ed87ad6763dbda92f0891baef3.jpg)
途中で降ろしてもらって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/538393d9acc276e70d6d90315435818b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/1b969cd9c8ed5a4c225296a728c78c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/660ba6b5cec06fe1758253d64a64078d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/0f88fe99038ade5ccd33c48acab215a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/c250eba93787102fec4448f6ed061396.jpg)
園地に着くと青空が!!
ならばちょっと歩きますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/c0ae04bfe25211215432c7c8b26b1b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/d9e9eec0d09ea929b765ec20b2e2649b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/81/4db49a54b6f9b3be7d2c9cb3e0247128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/9f7dde7ef413081905264d90aee19780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/398758b94f79d9249e3cb8528d76b136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/3fa900e7b703c16a365a0936351ae81b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/3de5e6d0e6c99072f56a0b5a246c0d8c.jpg)
此処で長男から 「発熱して自力で医者に行くのが厳しい」のメール(ー_ー)!!
お遊びはここまででUターンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/4cb1563b82f073a6a7c5f3853ef8dfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/e0d8dbbfb4feb25e5f752ca37481ca79.jpg)
川ドリーネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/ec03fae60aea84478b164dbf285f5834.jpg)
1時間ばかり雪と戯れて帰り道
車道の雪はどんどん解けて心配することも無く下ることが出来ました。
SOSはよっぽどのことやったろうと思うけんど、インフルエンザやったろうか。
こればあ雪景色やったら、雪が降りましたと、堂々といえるねえ。
こんな雪道は、普通のタイヤではいかんろう?
運転はベテランの彦次郎さんでも、雪道はあんまり慣れてないやろうと思いますが。
この雪の湿りで、喜んでいる植物も多いかと思います。
過ぎた時間は、1秒たりとも取り戻すことは出来んけんど、季節は、植物は見た日を再現してくれるよねえ。
翌朝には6度台に下がったみたいで月曜日からはまた大阪に3週間の出張に出かけたんよ。
同居してないからあれこれ世話もやけんで心配ばっかりしたわ(^_^;)
運転しない私には雪道の加減が分からんでドキドキハラハラ
やっぱり自分の足で歩くのが一番やね