風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

一週間後の平尾台

2017-02-19 | 平尾台
先週は積雪の平尾台で遊びましたが


今年は18日の土曜日に平尾台に火が入りました。

残念ながら相方さんは仕事ですから火が山を駆け上る迫力は見る事が出来ません。
私は洗濯物を干しながら遠くに見える台上の煙を眺めて過ごしました。

夕方、すっかり野焼の終わった茶が床園地まで行ってみました。


大平山方向

周防台方向

桶が辻から天狗岩方向は焼けてない・・・





ヘリが最後まで消化活動をしていました。


後しばらくしたら芽吹きが始まります。

楽しみだ~♪♪

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野焼き ()
2017-02-19 20:13:09
お家から煙が見られるがやねえ。
焼いてくれるお陰で
平尾台の植生が
守られちゅうかもしれんねえ。

焼いた後には、上等のワラビが
出そうやけんど
それらも取とるのは禁止ということやけんど

結局誰も採らんというわけ?
それとも放牧などしている
関係者の方が採るがやろうか

生の葉には毒が含まれるとかで
家畜は食べんとか聞いた気もするけんど。

きちんと鎮火させないと
残り火が燃え広がっても
大変やしねえ。
返信する
風さんへ (箱庭)
2017-02-22 18:32:45
コメントありがとうございます。

平尾台は直線距離で10キロあるかなぁ?
家からは遠めに眺めることが出来ます。
恒例の野焼きもこちらは無事に終わりまた芽吹きが楽しみなシーズンになりました。

国定公園という事で野草は全て採取禁止!!
台上に暮らす人たちはワラビ採りくらいはしてはるかもねぇ(^_^;)
けど私らは変に疑われても嫌なんで決して採りませんよ。

お返事が大変遅うなってごめんなさいね。
返信する

コメントを投稿