霧でした。

夜中に目が覚めてしまってなかなか寝付けず、思いっきり朝寝坊してしまいました。
今はすっかり晴れていい天気ですが朝からゆっくりゆっくり晴れてきた感じです。
おかげで休日の今日の私もゆっくりしています。
昨夜は職場でもらってきた「豆」をやや小さめの掛け声で撒きました。
子どもの頃はヒイラギの棘とげ葉っぱの枝にイワシの頭を刺して(鬼の目刺し)入り口に置き厄払いをしていました。
生魚の臭い匂いとするどい棘で鬼も退散するという慣わしですね。
当時、潔癖症だった母はあまり嬉しそうではなかったけどそうした季節の慣わしだけはきちんとしていました。
おかげでこの年になってもしっかり当時の事を思い出せるし、今はもうしないけど忘れる事無くこの頭の中にインプットされています。
またまた母に感謝です。

先日、宇佐神宮にお参りした時に買い求めたお守りです。
8月は母の誕生月、今度帰る時に枕元に置いてこようと思います。


夜中に目が覚めてしまってなかなか寝付けず、思いっきり朝寝坊してしまいました。
今はすっかり晴れていい天気ですが朝からゆっくりゆっくり晴れてきた感じです。
おかげで休日の今日の私もゆっくりしています。
昨夜は職場でもらってきた「豆」をやや小さめの掛け声で撒きました。
子どもの頃はヒイラギの棘とげ葉っぱの枝にイワシの頭を刺して(鬼の目刺し)入り口に置き厄払いをしていました。
生魚の臭い匂いとするどい棘で鬼も退散するという慣わしですね。
当時、潔癖症だった母はあまり嬉しそうではなかったけどそうした季節の慣わしだけはきちんとしていました。
おかげでこの年になってもしっかり当時の事を思い出せるし、今はもうしないけど忘れる事無くこの頭の中にインプットされています。
またまた母に感謝です。

先日、宇佐神宮にお参りした時に買い求めたお守りです。
8月は母の誕生月、今度帰る時に枕元に置いてこようと思います。
お母さんは季節の行事を大切にしてちゃんとしてくれたんですね。お母さんへのお守り可愛い色ですね。
子供が小さい頃は競って豆を撒いたもんやった。家が賑やかにするものやからついついご近所も釣られてね。
もう随分前の事になってしもうたけど。。
身に付いた風習は気恥ずかしくても続けたいと思いよります。
一時は恵方巻きも作ってみたけどこれは長続きせんよね。今年は一本700円とかしてたよ。中身も豪華になってはいたけどこれは京都の海苔屋さんが近年始めたことらしいので、私は風習化はせんと思ってるけどどうやろ?
彦さんが「お守り買えば」と言ってくれたので迷わず母のを買いました。多分若い人狙いの可愛いお守りやけど、生れ月別になってたもんでこれにしたんよ。
これは始めて知りました。
いやあ、まことに面白いいい伝えですね。
なにかの折に使わしてもらいます。
節分、子供が小さいときは豆まきもやってましたが、
二人暮らしになると、
それも過去のこととなりました。
もっとも歳の数だけ豆を食べるとなると、
歯ががたがたになってしまいそうです。
自分の小さい時、色々な行事沢山あり
みんな楽しくやりましたよ。
豆まきも戸を開けるとあちこちから声が聞こえました。
ヒイラギの木も飾ってましたが、今は飾っていません。我子供達には思い出少ないかなぁ。
その分家族が春夏秋冬を楽しめたのでしょうね。
核家族になって夫婦二人っきり、それはそれでいい時間なのかもしれないけどやっぱり寂しいものですね。
豆撒きはしたけれど、年の数だけは到底食べきれませんでした。(硬すぎて。。。)
子供の時って本当にいろいろな行事がありましたよね。
いまはそれも簡略化されたり省略されたりで逆に違った形(例えば恵方巻きとか)になったり・・
せめて子供達には季節感だけは無くして欲しくないなって願ってます。