8月の野草 湿原2 2016-08-27 | 山の植物 アケボノソウ フシグロセンノオ シオン ヒメシオン バアソブ 阿蘇の湿原はどこもかしこも楽しかった。 « 8月の野草 湿原1 | トップ | アカササゲ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 フシグロセンノウ (風) 2016-09-02 13:59:21 名前の通り、ほんまに節が黒いねえ。高知で、フシグロセンノウと教えて貰うたのは、こんなに黒くなかったけんど、地域差やろうか。バアソブも、色が濃いねえ。やっぱりアケボノソウは、湿地が好きやねえ。この間行ったところは、乾いた場所にあって、先端がしおれちょった。 返信する 風さんへ (箱庭) 2016-09-02 17:13:22 フシグロセンノウは目立つ色やから思わず写してしまうねぇ。これは湿原ではないとこで写したけど、くじゅう方面では意外と色んな所で見ることが出来るんよ。バアソブはまるで畑みたいに咲き誇ってた。アケボノソウは湿原でも湿度があれば山道でも咲くんよね。案外強いのかもねぇ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
高知で、フシグロセンノウと教えて貰うたのは、こんなに黒くなかったけんど、地域差やろうか。バアソブも、色が濃いねえ。
やっぱりアケボノソウは、湿地が好きやねえ。この間行ったところは、乾いた場所にあって、先端がしおれちょった。
バアソブはまるで畑みたいに咲き誇ってた。
アケボノソウは湿原でも湿度があれば山道でも咲くんよね。案外強いのかもねぇ。