トウダイグサ (トウダイグサ科)
別名 スズフリバナ
面白い形の花です。
どれが花でどれが雄しべでどれが雌しべ??
まるでビーズをあしらったブローチの様。
観察辞典を読んでみたけど、結局花は退化したらしく、
花の基本的な構造がなくなったみたいです。
またまたショウジョウバカマです。
この土手は民家のすぐ横で、目の前で、
おばあさんが畑仕事していました。
このような日常的な花だと思えるのは、
ある意味しあわせです。
アマナのつぼみ (ユリ科)
分布 福島県以南
当然の如く、花弁は固く閉ざされたままでした。
ウマノアシガタ (キンポウゲ科)
面白い名前です。いわれを調べてみたら、
根性葉の形から来たらしいのですが、
実は馬ではなく、鳥の足型の間違いではないか、
という事のようです。
植物の神秘ですね。私もいろいろ検索してみましたが、理解出来ませんでした。
でも見れば見るほどに面白い形をしています。
おまけに有毒とくれば、余程苦労して生き残って来たのでしょうね。(笑)
ネットで検索して解説を読んだけど、ピンときません。(笑)
それでも、みずみずしい緑の葉はとても美味しそうに見えましたが、なんと有毒植物だそうです。
この個体を傷つけると白色の乳液が出るそうで、この乳液が有毒なんでしょうかね。