風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

貯水率13.2パーセント

2009-06-17 | ひとり言


梅雨入りしてから一週間が過ぎましたが、私の住む町では傘マークの日が一日あっただけで以来雨らしい雨が降っていません。
地域によっては被害も出そうな程の降水量があったと言う事ですが・・

雨、降らないんですよね。

水瓶である油木ダムの貯水量も190万トンになりこのままではあと10日で枯渇するらしい。そうなれば高崎井堰から取水して浄水場に汲み上げて対応すると書かれているけれど、この町は古い水道管が多く減圧するにも限度があるようで、とにもかくにも各家庭が節水することしか方法がない。


お天気続きで鉢物は直ぐにカラカラになるけれど、なるだけ水を使わないように置き場も考えなくてはいけないな。

何時も通りの廃物だったカスミソウが咲きました。
ちょっとお行儀は悪いのですが切花にすれば大丈夫でしょう。


上手く写らなかったけど、今年初めて買ったサンパチェンスがやっと咲き出しました。


宿根ニチニチソウフェアリースター、全体像は見せられたもんじゃないけど蕾はいっぱい。
これからです。


深めの水盤に水辺の物を入れてます。
夏場はこんなのがいいですね。

シラサギカヤツリ


白い花ばかりを載せてみました。
少しは涼しげに見えますか?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう ()
2009-06-18 08:55:35
この水槽箱庭さんちの?なんか巨大?なお魚も。。水の中の植物がなかなかきれいやねえ。
彦次郎さん作?
高知も雨が降らんで困っちゅう。私はまだあんまり困ってはないけんど(笑)
今日も上天気。
カスミソウも見事に咲いたねえ。サンパチェンス環境にえいと人気らしいねえ。

植物の棚がなかなかえいけんど、これも彦次郎さん作?水辺の植物水盤にまとめるというのもアイディアこれからはえいねえ。
返信する
風さんへ (箱庭)
2009-06-19 11:45:54
来てもろておおきに。

これが彦さんの大事な水槽です。
大きい奴(プレコ)は去年の夏には5センチほどしかなかったんよ。この子だけがこの水槽の住人やったけど、もう一つが水漏れ事件で使えなくなったので全員避難してきてプレちゃん、窮屈そうやろ。
水中植物も彦さんが育てているものですよ。
あれこれ装置がいっぱいです。

サンパチェンス環境にええの?知らんかった。
水盤の植物は私のお気に入りです。棚は既製品の処分モノ。もう随分古くなりました。
返信する
清涼感頂きました (すみちゃん)
2009-06-19 20:37:43
ブログが更新されていた事に気付かず、毎日
久住を観ていました(苦笑
またお邪魔させて頂きます。箱庭さんのお宅の
水槽(かなり巨大では?)写真から始まり白い花満載。とても涼やかで気持ちが憩えました。
カスミ草、大好きなんです。有難う♪
水槽には金魚?熱帯魚?あ、シラサギカヤツリは確か白鷺に見えるんですよね?実物をいつか見て、なるほど~とウットリした記憶が蘇りました。油木ダム・・先日観に行きました。かなり多くの方が写真に撮っていました。数年前
油木ダムを対岸から泳いできた鹿を見てこちらに着く瞬間「あともう少し!ファイト!」と声かけ・・その鹿が反転しまた対岸に向かった時を思い出します。思えば、気の毒な事をしてしまったと(苦笑 今のダムだと泳がずとも渡って来れそう。梅雨入り宣言した途端に雨降らず。
来週に期待しますか。長々とごめんなさい(^^;
ブログの見方が分かりましたので今後もお邪魔させて下さい。
返信する
すみちゃんへ (箱庭)
2009-06-21 06:58:46
お返事が遅れてすみませんでした。

水槽はそんなに大きくなくて魚たち(淡水熱帯魚)は窮屈そうですが新しい水槽を買う予算が捻出出来ません。(ションボリ)

私も昨日油木ダムの様子を見てきました。見物する人達がかなり多かったです。その後、英彦山にオオヤマレンゲを見に行って野峠を下り深耶馬溪にホタルを見に行って来ました。
「今日感テレビ」のいっせーさんが紹介した折戸温泉です。すみちゃんは見ましたか?

ところですみちゃんはブログはされてないのですか?私は気紛れですから更新もブツブツ途切れますが偶に覗いてみてくださいね。コメント残して貰ってありがとうございました。嬉しかったです。
返信する

コメントを投稿