5月ももう後半、時の経つのが早くて何もしてないのにどんどん日が過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/9d4a4c250271e3e725be9807a7b5b7b0.jpg)
この花も、もう咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/b422d30686cb58280bda98cec063a9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/06336038e3e45a5f11db7c26e42d98c1.jpg)
ツレサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/090756f518330b3fe84e0739faba2cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/b69a46539c5998bdc85ca364d60fa15d.jpg)
平尾台では比較的いろんな所で見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/5f6a69f5677547f33b15d258078923a5.jpg)
ハシナガヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/2944ad463ceac77e77a1d29d30790cc3.jpg)
距が3㎝以上もある立派な株に出会いました。
咲き始めより満開状態の方が距も気持ちよく伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/41b3dff8c3a7b270b32b5f2f13094a6b.jpg)
ソクシンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/f221f9ec2fd2b0184b90cec0e6cb6131.jpg)
ユリ科の小さくて可愛い花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/aa3c31e9ade1f2199bf1723492934fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/65e7bb903a8d5580d0b7a75cf662565e.jpg)
ウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/dac52a34a3251459f47dfdf616a89b41.jpg)
ナワシロイチゴ
帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/c20900aa66efb75b842683abde207160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/bbfc8817248b01cc2c4e1e0dbd9ba705.jpg)
キショウブと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/8717f7fe5bc1666a785168049863055f.jpg)
?
欧州~アジア大陸原産の観賞植物だけど、今は川土手や平尾台からの帰り道でも毎年見るんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/9d4a4c250271e3e725be9807a7b5b7b0.jpg)
この花も、もう咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/b422d30686cb58280bda98cec063a9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/06336038e3e45a5f11db7c26e42d98c1.jpg)
ツレサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/090756f518330b3fe84e0739faba2cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/b69a46539c5998bdc85ca364d60fa15d.jpg)
平尾台では比較的いろんな所で見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/5f6a69f5677547f33b15d258078923a5.jpg)
ハシナガヤマサギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/2944ad463ceac77e77a1d29d30790cc3.jpg)
距が3㎝以上もある立派な株に出会いました。
咲き始めより満開状態の方が距も気持ちよく伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/41b3dff8c3a7b270b32b5f2f13094a6b.jpg)
ソクシンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/f221f9ec2fd2b0184b90cec0e6cb6131.jpg)
ユリ科の小さくて可愛い花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/aa3c31e9ade1f2199bf1723492934fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/65e7bb903a8d5580d0b7a75cf662565e.jpg)
ウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/dac52a34a3251459f47dfdf616a89b41.jpg)
ナワシロイチゴ
帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/c20900aa66efb75b842683abde207160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/bbfc8817248b01cc2c4e1e0dbd9ba705.jpg)
キショウブと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/8717f7fe5bc1666a785168049863055f.jpg)
?
欧州~アジア大陸原産の観賞植物だけど、今は川土手や平尾台からの帰り道でも毎年見るんです。
ソクシンラン綺麗に撮れてますね^ - ^
私達も21日に平尾台へ行き、ツレサギソウとハシナガヤマサギソウを見ました
ムラサキも、もう咲いていました
平尾台も緑が濃くなって来ましたね~
ゆっくり歩きたいのだけど、時間が取れなくてピンポイントの散策です(^_^;)
ムラサキやフナバラソウも咲き出した事でしょうね~
ん~~行きたいな~