この神社は『正八幡宮』と言います。
私の住む街には何故か正八幡宮が二つあるんです。
明治の文豪、森鴎外氏が小倉に赴任していた頃に書かれた
『小倉日記』にはこちらの『草野正八幡宮』を訪ねた事が記されています。
境内は綺麗に清掃されて気持ちよかったです。
2月4日の節分大祭の日にドンド焼きもされるようで、
沢山のしめ縄が集められていました。
同じ街なのに初めてお参りしました。
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ
でしたっけ・・・
クロガネモチでしょうか。
大木でしたが枯れかけているようでした。
幹の真ん中辺りからこの枝だけがいやに勢い良く飛び出していました。
カモメでしょうね。
数え切れない位止まっていました。
道行く中学生めがけていっせいに飛び立ちました。
ヒッチコックの『鳥』を彷彿とさせる位です。
子供達が給食のパンを与えて餌付けしているらしく
見ていて何だかほのぼのしました。
今時の子供達もなかなか捨てたものではありません!
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
思わずニンマリいたしました。
カモメさんもブレないでキレイに撮れてますね~
こういう景色撮るの憧れなんですがなかなか。。。
正八幡宮さんのお多福をくぐると福がくるんでしょうか?
ゴミ1つなくてキレイに掃き清められてますね。
どこ行ってもゴミを目にして悲しくなるのですが
本来どこに行ってもこうあって欲しいものです。
私もいっぱい写したんだけどカモメが上手く写り込まなくて全滅状態でした。
カメラの所為にしたいけどやっぱ腕の違いやろうね(笑)
気持ちの良い神社のお多福さんを潜ったからきっといいことあるかも~~