私の父は私が12歳の時、2年半患った後永眠した。
だから中学在学中は母子家庭だった訳で、
当時はそれが恥ずかしい事でもあるかのような時代だった。
なぜそうだったのか今考えても理解出来ないのだけれど、
母は私が辛い思いをしないようにと
何度も訪問して下さった民生委員の助言を断り続けた。
今は給食費も振込みなんだってね。
じゃあ母子家庭の子供も給食費の袋がなくて肩身の狭い思いしなくていいんだ。
ところが問題はそんな物じゃなかった。
払えるのに払わない保護者が増えているそうな・・・
おまけに援助を貰っているのにそれでパチンコに行く親もいるらしい。
耳を疑うような話だよね。
一方、給食費を払っている親御さんが言うんだって。
「お金払ってるんだから『いただきます』は言わなくていい!」
はい???
世の中どうなっちゃったんだろう?
理解出来ないことばかり。。。
お口直しに(お耳直し?お目目直し??)
庭に出てみました。
ナメクジかな?花は美味しいとみえる。
よく食べられている。。
花がらは採ってるつもりだったけどもうこんな種が出来ていた。
くたびれた苗ばかりを植えているから徒長したり容姿が乱れていたりで
到底全容をお見せする事は出来ない。
でも近付いて花だけ見るとどれも可愛い顔してる。
大きくしてみたけど私は小さい花が好きだから
これは全部ビオラの仲間。実際はちっちゃくてかわいい。
自己満足の世界だ。(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
そんな親をもった子供たちはとても可哀相・・
わたしの中学校時代かなあ、お金の都合つかなくて、遅れたこともありましたね。
呼び出しを受けたりして恥ずかしかった記憶があります。
生きる事の基本を知らない今の若い親御さんの感覚には首をかしげるしかありません。
そしてそれは私達の世代の親が育てた子供達なのだと思うと心中複雑です。
学歴社会の真っ只中を生きてきた子供達です。
成績とお金が全ての寂しい心しか持ち合わせていないのでしょうか。
皆がそうだとは思いませんが本当に恥ずべき事は何なのか、感謝の心は、人の優しさは・・・取り戻す事は出来ないのでしょうか?
恥ずかしい&悲しい思いをずっとしてました。
卒業時、母が親戚に頭を下げて借金し
支払いの精算をしてた姿を今でもはっきり覚えてます。
給食費が遅れがちと言う負い目で遠慮しながら給食食べたっけ。。。
今は金銭面に余裕のある親が払わないんですってね。
今朝もやってました。
給食費は払わないのに外車が2台置いてあるとか
毎年海外旅行に出かけてるとか。。。
そんな親も「いただきます」というのはおかしい!なんて発想する親も
懐は豊かでも心根は貧しいですよね。
最近権利ばかりを主張する人が増えましたよね。
自由と放任を履き違えてたり。
虐待をしつけと言い放ったり。。。
お勉強が出来る子はたくさんいても社会生活のお勉強が出来ない子が多い。
カッコイイ!や豊か、幸せの基準が違ってきてるんでしょうか?
今、人にかけてるのは想像力だと思います。
想像力が足りないから人を思いやれないし自分以外の事に無関心。。。哀しいです。
全てが貧困さと不便さ!から始まった私達の育った時代はちょびママさんの言われる通り「想像力」の時代でしたね。
ある意味「今」は何でも有り過ぎて人として基本の心さえ形を変えてしまったのでしょうか。
加減も知らない親が育てている子供達が将来どんな大人になっていくのか考えも及びません。
私の小学中学時代は何故か村の方針だったのか給食が無かったです。貧しい農村、自給自足の生活そこに給食など入れてもと思ったのかも知れません。
給食費を払えても払わないそんな家庭があることを報道されるまで知りませんでした。そして給食費を払っているから「いただきます」を言わなくて良いと言う親のいることも今初めて知りました。
ここ数年の報道を見ていると、さもありなんと思うけど、どこからこんな事になってしまったのでしょうか。
私も二人の子供を育てましたが、上等に?育てはないけど、此処まで身勝手な教えはしてないつもりです。
これは総てビオラですか、沢山の種類がありますね。わが家もタネからのビオラがやっと見応えが有るくらい咲き始めました。一袋パンジーだったのですがこれは一番遅く一株だけツボミが色づきました。明日ぐらいは開くかなあと思っています。開かせる?
「払わん親って昔のヤンキーが殆どだって噂だよ」
自分勝手な親がこれからもどんどん増えていくのかと思うと悲しくなりますね。
ちなみに家も出来は良くないかも知れないけど、こんな非常識はしないと信じています。
三男も「いただきます」「ごちそうさま」は言ってます(笑)
ところで風さんちの花は開花を急がされているようで少々可哀想(笑)
気持ちはよ~くわかるけど。アハハ!