夕夜からずっと雨が降ってて、おまけに風も強くて。
太平洋上には台風が発生しているとか。。もうそんな季節か?
それなのに今日は気温が上がらず肌寒で、外していたホットカーペットのコードをまた引っ張り出した。
私はといえばまた扁桃腺が腫れているようで喉の痛みと肩の詰まりでダレてる。
お天気の所為なのか、はたまたビタミン何とかが足りないのか、何より気が足りないのかも知れないね。
今の季節は待ったなし . . . 本文を読む
平尾台が花盛りの季節を迎えました。
先月末に行った時はまだシランが咲き始めでした。
ところが一週間後の連休最終日には茶が床駐車場に向かう車道の傍では独特の綺麗な花色が目立ちました。
ショッキングピンク?赤紫?若葉色の草原とピナクルの白の中で一段と華やかに見えます。
が、今日はそれではなく清楚なお花をまずアップします。
ヤブレガサの中から飛び出したナルコユリです。
【鳴子百合】 ゆり科 . . . 本文を読む
大型連休が終わりますね。
私達も4月27日は由布、九重山麓に花散策、29日は英彦山山系の裾野を歩き、その合間は仕事も入って、おまけに孫家族もお泊りに。
5月3,4日、再び九重、阿蘇に花散策。5日も午後からは平尾台に出掛けましたが雨で車の窓も開けられず。。
大概遊び疲れてしまいました。
それなのに今朝は6時前からまたまた山に早朝ハイキング?して来ました。
グッスリ寝ている孫を起こさないように . . . 本文を読む
4月末に出掛けた花散策の整理も出来てないまま、また歩いて来たのでもう収集が付かなくなっています。
おまけにあっちこっちウロウロしたものだから頭の整理もつかない状態で。。。笑
今日はこの日最後に見た花を載せておきます。
ホソバノアマナ【細葉甘菜】 ゆり科
日当たりの良い山地の樹林内、または草原にごく稀
白地に緑の縦線が入っています。
花の外側の方に濃く、内側には薄く縞模様がありました。
. . . 本文を読む
本当は相方さんの実家(鹿児島県、鹿屋市)に帰省の予定だったのですが、今年のゴールデンウィークは何故か予定が上手く立てられず昨日(3日)今日とお日和に誘われて、男池~かくし水 阿蘇野 ミルクロード 倉木山麓を二日かけて彷徨って来ました。
相方さんの足の調子がイマイチなので、山麓ばかりをブラブラグルグルして来たのですが、野草たちはしなやかに、そして逞しく私達を満足の極みに誘ってくれました。
そして . . . 本文を読む