goo

今夜は雨の日曜夜 150906

2015年09月06日 20時59分08秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

↑先程書いたこの記事。そしてその後、見事に降水で、あーまたですか~。何とか成んないの?と思うばかり。ここまで秋の長雨はどのくらいぶり?

因みに、この記事で紹介した熱帯低気圧、日本の気象庁の日本時間2015年9月6日午後6時55分発表のこのページにいると、発達の見通しがあるようで、台風第18号2015年となる可能性が高まったようだ。素人目には気圧配置にこのまま変化がなく風の流れも同じであると、我が国日本へ何らかの影響を及ぼす恐れがあるが詳しくは最新天気予報で確認。尚、毎度お馴染みのこのサイトの協定世界時2015年9月6日午前6時の情報では、まだ熱帯低気圧、トロピカルディプレッションとはみなされては居ない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

やはり有名キャラクターの様

2015年09月06日 20時43分50秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

↑有名アニメ『ダイヤのA』の小湊春市を取り上げたこの記事が引っ掛かりを見せた様だ。有名キャラクターで人気者なのか、と思う。


↑長い前髪の向こうは、ニラミばしった感じなのだろうか?前髪に目が隠れている方が何かと都合が良い――かもとかおもってみたり。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

タイフーン・キロ“Typhoon KILO”を見る その5

2015年09月06日 18時50分03秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
協定世界時2015年9月6日午前9時の(日本時間換算では、2015年9月6日午後3時頃)の毎度お馴染みのサイトの情報でみてみたい。

タイフーン・キロ ―Typhoon KILO― (台風第17号2015年)
所在地:ウェーク島の北の太平洋で北緯24度、東経168.5度
強風勢力値(最大瞬間風速・最大風速とは別):秒速41.4メートル
所在地近傍の平均海面気圧値(中心気圧とは別):951.7ヘクトパスカル

所在地近傍の秒速15メートル以上の強風域:所在地近傍の北緯約22度あたりから所在地近傍の北緯約26度あたりと所在地近傍の東経約166度あたりから東経約171度あたり
所在地近傍の秒速25メートル以上の暴風域:所在地近傍の北緯約23度あたりから所在地近傍の北緯約25.5度あたりと所在地近傍の東経約167度あたりから東経約169.5度あたり


向こう2日48時間内は発達の見通しがあり、協定世界時2015年9月8日午前9時(日本時間換算では、2015年9月8日午後3時頃)には、秒速約56.4メートルの強風勢力(最大瞬間風速・最大風速とは別)となって、南鳥島の北東の太平洋の北緯26.2度、東経158.6度に達する見通しがある。それ以降は衰退の見込みがあるものの、協定世界時2015年9月11日午前6時(日本時間換算では、2015年9月11日午後3時頃)には、強風勢力値(最大瞬間風速・最大風速とは別)秒速38.4メートルとなって日本の東の太平洋で北緯36.4度、東経148.8度に達する見通しとなっているが果たしてどうなる?

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

昨日150905のこのブログ『急行特急は行く…』の人気記事ランキングより

2015年09月06日 17時05分32秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

1番最初はこの記事より。本日もこのブログ『急行特急は行く…』への大変多くの閲覧と訪問に感謝と御礼を。1日の訪問数がここのところ1000を越えているのはありがたい限り。

続いて第1位のこの記事。西経域北半球太平洋始発のロングランサイクロンのタイフーン・キロちゃん。暴風域抱えて東経側北半球太平洋で健在の様子。太平洋高気圧の動き次第では、イヤーなタイフーンになりそうな気配がある。とは言え、動きもタイフーンに名称変更となってからの発育は当初よりも鈍い感じが見えるが、要注意な存在。秋雨前線とのコラボレイションは勘弁。

お次は、第3位のこの記事と第6位のこの記事。記事投稿のネタとして取り上げたが割りと効果あったようだ。リアルタイム解析をネタに、第7位のこの記事も生まれたりする。第10位のこの記事が読まれた事もそんな話のネタになったが、忘れ去った話を掘り返して語るのはありでも言うことは毎回同じでもあったりして、大して面白味がない記事と化してもご勘弁を。

最後に第4位のこの記事。“Morning on”以上に読まれたようで、やってよかったと思うがたまにだから良いのかもな~と思ってみたり。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

北半球太平洋西経部にトロピカルディプレッション・フィフティーン登場

2015年09月06日 16時36分07秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
毎度お馴染みのこのサイトの協定世界時2015年9月6日午前9時の情報によると、仏領クリッパートン島の北東太平洋の北緯13.3度、西経107.9度に、トロピカルディプレッション・フィフティーンに、勢力強風勢力値秒速約15.7メートルで存在しているらしい。今後の発育情報はまだ出ていないが、どんな名前になるのだろうか?因みに先行したフレッドは早くも消滅したようだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トロピカルストーム・ヒメナを見る

2015年09月06日 16時28分52秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
メジャーハリケーンでもあったヒメナは、協定世界時2015年9月6日午前9時のこのサイトの情報では、トロピカルストームへ衰退したようだ。

トロピカルストーム・ヒメナ ―Tropical Storm JIMENA―
所在地:ハワイ諸島の東の太平洋で北緯22.6度、西経147.6度
強風勢力値:秒速約25.6メートル
所在地近傍の平均海面気圧値:977.1ヘクトパスカル

この先も衰退の見通しがあり、消滅へのカウントダウンは続くようだ。
キロ(タイフーンで現役)、イグナシオ(温帯低気圧に変わった節あり)、ヒメナとたて続いてハリケーンがやって来たが割りと騒がれた節もありちょっと意外。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

また雨だった

2015年09月06日 16時07分52秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
窓が雨粒で濡れた。また雨かよ、と思う日曜午後も更けてきたな、と思う。雨はとりあえず今は上がっているが、この先、降水が予想されていて減なり。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

閉塞の日常にスパイスの需要あり?

2015年09月06日 16時03分13秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
土曜深夜のアニメ『デュラララ』の第3期編。第1期編のアレンジ版だったのか未公開の話だったのか定かではない。ありふれてでもどこか何か不満足になっていく日々にスパイスは必要――そう思う一方で、このままでも良いじゃん、と妥協してしまうのはいけない事かもだが、世の中のどこかうまくいかなくて不満足続きな日常(それを閉塞と呼ぶのかは定かではないが)なんて自分ひとりの力で変えられる筈もない。そんな現実を知ってしまったから妥協で落ち着いたか?でも日々に満足していると言えば嘘で。

↑この物語のキーマン、折原臨也。彼もどこかで日常に不満足感を感じているのだろうか?この物語の火付け役と言っても過言ではない。全ては巡りめぐって彼のところに行き着くが、うまく立ち回って苦汁を飲むことはない結果を導けるのはある意味怖い。彼は一体何を考えているのか本当に解らないが、もしそれを問えば、「面白楽しい事さ」と涼しい顔して笑って答えるだけだろう。それだからこそ怖い。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

そっと聴かれる篠原美也子の名曲『満月』

2015年09月06日 12時37分20秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

↑篠原美也子『満月』で検索されて、このブログ『急行特急は行く…』が引っ掛かったようだ。
↑こうしてみると、ああ、確かに――とこのブログ『急行特急は行く…』にもたどり着けるのか、と思ってみる。それに触発されて↓↑昼間っから---になるが、篠原美也子『満月』を聴いてみる。誰もが知らなくて誰かは知っている、誰かの胸に届いた隠れた名曲のようだ。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

140文字呟き程度の投稿 150906

2015年09月06日 12時20分16秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
昨日たまたま聴いたAMラジオで流れたのが、小田和正の『ラブストーリは突然に』にだったので改めてCD引っ張り出して聴いてみたが、懐かしい感じと共に歌声と音飾の感じが、この曲の歌詞にある「あの日あの時あの場所で――」な感じがして、爽やかな風が吹き抜ける感じがする。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ