ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆頑張ってますか?

2006年12月26日 | トリプルスターの日常

朝から冷たい雨が降っています。

冷えて動作の鈍くなった身体を無理やり動かして、ワンコたちのお世話、、、。

私の「追っかけ」達は今日も元気です!

一仕事終えて、明るくなった窓辺でコーヒーを飲みながらゆっくり「スクラップブック」に目を通しました。

朝日新聞のコラムから切り抜いた記事をゆっくり読み返してみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

19日の記事から、、、『超一流』の言葉の繊細さ・・・西村欣也(編集委員)

アスリートの発する言葉の繊細さに驚く事がある。

「元々、僕は夢という言葉は好きではない。見ることは出来ても、かなわないのが夢。大リーグで投げられると信じて、目標にしてやってきたので、今ここにいると思う」

レッドソックス入団が決まった松坂大輔のボストンでの記者会見だった。

「夢が実現したが」という質問に答えた。「夢」という言葉を彼はきちんと定義し直した。

超一流の選手達は、独特の感性を持ち、それを言葉にする。例えばイチローはこんな言葉を残してきた。首位打者争いをしている時、ライバルの名をあげられると「他人の打撃は僕にコントロールできない。意味のない質問ですね」

「自分にコントロールできることとできないことを分ける。自分で制御できない事に関心を持たないことです」

ヤンキースの松井秀喜のセリフがイチローのそれに似ていて驚いたことがある。
入団一年目、不調が続いた時、ニューヨークのマスメディアにバッシングされた時だ。

「人の書く記事を僕はコントロールできないでしょ。だから全く気にならないですよ」

ニューヨークよりも厳しいかもしれないボストンのマスコミに対しての心構えとして、松坂への有効なアドバイスにもなるだろう。

「目標」という言葉にも、厳密な定義を与えたアスリートの一言も忘れられない。スピードスケートの長野五輪金メダリスト、清水宏保はこう言った。

「目標とは達成すべき結果のことです」

「夢と目標」。漠然と口にしがちな言葉に、彼らは人生の意義を込め、再生させる。

────────────────────────────────────

────────────────────────────────────

もと真面目な?スポーツマンであった私には、彼らの心が少しは理解できます、、、。

この記事を読み返すことは、私にとってはそのつど意味をもつことなのかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブリーダーの台所

マルちゃんの用意している、パピー達のフードです。

子犬用フードは、円形の中心に穴が開いたドライフードです。

球形のものに比べて、食べ易く吸収の良い形に考えられています。

フードと同量のカルシウム水で一時間ほど浸してから食べさせているようです。

手前の赤い蓋のお鍋には、成犬達のためのスープが作られています。

タン(舌)先やカシラ(コメカミの部分)の肉から採ったコラーゲンたっぷりの澄んだスープです。

寒い朝などは人肌以上に温めてフードにかけて与えます。

赤い蓋の容器は特製のフリカケ?独自に調合した生菌製剤やサプリメントなどです。

コンディション調整の為にだけ使われるものもあります。もっとも我が家のワン達はめったに使う機会を与えてはくれませんが、、、、、。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
懐かしい写真

大好きなペンギンのオモチャを齧っているのは、誰?

スクラップブックの中には、オーナーさん達から送られてくる沢山の写真もファイルされています。

雨の日は落ち着いた気分で、そんなスクラップブックを見るのに良い機会でもあります。

思わず微笑んでしまう事も多く、、、写真の多くが心を和ませてくれます。

※おわかりの方はメールまたはコメント欄にてご連絡下さい。"TriplestaLabradors"のステッカー
を差し上げます!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内
 仔犬分譲情報公開中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする