ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 食べ物飲み物の適量・・・

2008年09月04日 | トリプルスターの日常

とりあえず


依然むし暑さは感じられるものの、草花やクモの巣の
はり方?などに「秋」を知る今日この頃です。


ケネルワークの後、藪蚊に刺されながら、茗荷の収穫をしました。
お昼は、そうめんを食べましょう、、、、、。
思えば、毎日、朝から昼飯のメニューに思いをはせる、今日この頃でも
ありまする、、、、。


「大門素麺」今年生まれて初めて食べました。大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、
少し硬めに茹でて火を止め、慌てず騒がず冷水にさらし麺を締めます。
少し辛め(しょっぱめ)の汁にたっぷりの刻み茗荷を入れて、ずず~~~~っと
すすりますが、三輪素麺などとは異なる独特の味は麺好きには堪らない雰囲気を
持っています。箸休めの「茎わさびの醤油漬」に、辛めの「冷酒」がすすみます。



朝方や夕方の暑さの和らぐ時間帯に、犬達は屋外で過ごしますが、扇風機
は欠かせず、廻しっぱなしになっています。
風にあたっている犬達の体は湿気を帯びる事無く、外耳炎や皮膚のトラブルには無縁の良いコンディションが保てます。



しかしこれからは、ウッカリすると冷え過ぎて犬達が鼻水を垂らす事態に
いたる事もあります。いつでも季節の変わり目は、生き物の飼育にとって
「気の抜けない時期」に変わりありません。



おお、なんだなんだ~。な~に撮ってんだ~~。
《上品な?顔に似合わず言葉の悪さは、田舎育ちゆえご容赦を。》



おいピッピ、メメズの干物と遊んでる場合じゃね~~んじゃねえの~。
《という言い方が、この辺(埼玉県比企郡)の話し方なんです、、、。》



アンジェラペコちゃん暑さに強い二頭は元気過ぎて困りもので
す。二頭の「お通じ」は夏の間中良好でした。きっと消化器官の働
きが良好だったのでしょう。こんな奴には注意が必要です、秋に備
えての給餌の増量に、少しでも手心を加えると見る間に太ってしま
うからです。



一歳になったばかりのジャック。育ちの遅い牡犬は、秋に備えて
夏場の給餌を特に軽めに心掛けました。なのでウンチは身体と反
比例して少な目です。チッチの時に足を上げる事が未だ出来ませ
ん。来週あたりから、手取り足取り、教えてあげようと思ってい
ます。とかく牡は、何かと手がかかります。


◇人間も犬達も、体内時計は秋のモードに切り替わる頃です。
人間も犬達も、あまり飢餓感を与えてしまうと、秋になって過食に走る傾向が強まる様な気が
(勝手に)します。出回り始めた梨やブドウの果物類、そして栗など、。適当に食べて、食欲の
秋を迎えては如何でしょうか。しかし、適量とは?人によって異なりますから難しい????
と言うのが(今日の雑感)



皆さまも、今日もご愛読、お疲れ様でした~~~~!
一息つかれたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。




そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする