![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
まだ風向きは北からですが、だいぶ春めいてまいりました。
暫く躊躇していた運動場の「除草作業」、取りあえず入口のランだけ薬剤の飛散防止に気をつけて行ないました。
午後になって気温も上がり、犬達の開放時間を長くとってあげました。のびのびと身体を伸ばして、気分良さそうです。
ホームセンターに出掛けて、「川砂」と「川砂利」を500キロ程買って来ました。
自宅に子犬専用の遊び場を新調してあげる為です。概ねの設計は、髪の薄い頭の中に出来上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/10fc063c4e3005593e2acdb4383470c6.jpg?random=c3a9d74056e9338606c55158fb393c67)
どの道を走っても花が目につく様になって来ました。
今迄寒いと思っていたイギリスでは、20度を超える日が続いていて半袖になる人も見掛けられるとか。
羨ましいです、、、。 近くの公園、今日は犬連れの人を多く見掛けましたが、皆さん未だ冬姿でした、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/fd6771899182a0bfb398a8d6883fc1f4.jpg?random=34ccbfce3f6d7e0679756a1fe91e06c7)
喉の渇きを覚えた今日は、三本も飲んでしまいました。
1960年代の味と謳っていますが、甘みが少なくて意外にも爽やかな感じがしましたよ。
≪オフリードで遊ぶ・オフリードを楽しむ≫
先だっての日曜日、NAKAJIMAさんにオフリードでの遊び方をデモンストレーションして貰いました。
モデル犬は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/8c8be87c29f4515b48eb19fbffb045e3.jpg?random=148ff083fd3aabec2316dc57b1b72c38)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
これからの季節、犬と一緒に広い(自然の)野外に出る機会が多くなると思います。
迷惑のかからない範囲で、オフリードで(のびのびと)犬と行動する楽しみを味わって戴きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/db07072238976996abc9612e61908a29.jpg?random=3a2ad7ef8e7c190ee74217d9f572904c)
オフリード時の人と犬との関係は、人を中心として「一定の半径で描かれる円」の移動が行なわれる様な形が理想的と言えます。
「呼び戻し」が確実に出来ることが望ましい姿ですが、オフリード時での実地トレーニングが確実性を高める良い機会となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/0e40d9b8d3adbd4dc66f5661a31008f7.jpg?random=2822e204a1e51dde4df520727abd4982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日頃リードに慣れた犬は、リードを外されて初めは嬉しさなのか、遠っぱしりをしますが、すぐに人の傍に寄って来ます。
リードが外されて不安に思っているのは、意外にも犬の方だと言う事が判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/c22aa5a28877ec1b9f638ee1a50ddd3d.jpg?random=919a0c05378bec49b995f454e8194682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
歩きながらアイコンタクトしてくる犬に「語りかけ」を行なったり、頭や身体を撫でてあげる「スキンシップ」を頻繁に行なう様にします。
最初は短い時間の中で完全停止し、ご褒美などをあげる事を繰り返す事も人と犬との関係を良くし、呼び戻しの効果を高めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/ac2c530f398d870597dab8da0a4aa459.jpg?random=a06bd3b9d66c6ecc88f4a0cddd84f846)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
「習うより慣れろ」という言葉がありますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/3bda933e8694fb2c220388eea22aba85.jpg?random=440c0c2889978413fb9b0a5fb907f4a0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
オフリードにした場合に愛犬がどんな挙動を示すかは、色々な場所で試してみて初めて判る事が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/4b827ab86afff6066565396bb9c8a8f0.jpg?random=2a2b1c123bc96464deb768dc89804bac)
自分が愛犬からリスペクトされているなと感じた飼主さんは、恐れることなくオフリードでのコントロールを試してみることをお勧め
します。 きっと新たな世界が開かれて、愛犬との絆も深まる事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/c22aa5a28877ec1b9f638ee1a50ddd3d.jpg?random=05c93fc2b05ea28254aa28240766c328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
ジュニア(没)そしてジェイドを育て、保護犬メロディーの里親となって、NAKAJIMAさんはベテランの飼主さんの仲間入りを果た
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/9620604102ee4e7bfaf44317e9a4f28c.jpg?random=37b7e705fc65526abd09911e5be70cc5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
相模原、町田地区の人達はみんな仲良しで、四季折々色々な処(自然の野外)に出掛けている成果が十分に見うけられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/dcde8b5aaf4a252cd0bf4337e92b9b55.jpg?random=37bbeb7d499c7bdffbc3864c2489fcfe)
※最近、対人、対物の事故を起こしてしまったラブラドール(リードで繋がれた)の事を多く耳にします。
特に対人関係については、オフリードはもとよりリードを付けている場合でも、慎重な行動を心掛けて戴きたいと思います。
慣れ慣れしく(犬に)近づいてくる人もいますが、良く知った顔見知りの人以外は絶対に気を許してはいけないと思います。
吠えてもいないのに「吠えられた」と言う人や、犬の歯が触っただけで「噛まれた」と訴える人を残念ながら多く見掛けます。
行動は十分慎重にする事、何か事が起きてしまった場合は信頼できる人(解決能力のある人)を介して、早期に解決を計る事を
考えなくてはいけません。最近は、世の中が少しヒステリックになっている傾向も感じられますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
電話やメールでのご相談は全て無料です。
飼主さん自身がリハビリする場合の適切なアドバイスも行っています。
是非正しい方法でのリハビリに挑戦してみて下さい。
※Wanちゃんの御求め先(ショップやブリーダー)との調整(リハビリを行う事への同意を得てから)を済ませてから
ご相談頂く方法が、スムースに進行します。
ご愛犬をお預かりしてリハビリする場合(有料)は、リハビリ期間によって費用が異なります。
リハビリの内容に関して、詳細をご相談下さい。
◇カレンダー設置しましたTriplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
お疲れさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/351b749cbd15cdd277d0d0129b8ae91c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp