時々
鬱陶しい梅雨の一日
10日ほど前に膝を痛めてしまった(診断は靱帯部分断裂)Wanのリハビリを行ないました。
今日の主題は 飼主さんが自分で行う(誰にでも出来る) リハビリのやり方を学んで貰うことにありました。
以下 写真はその様子を撮ったものです。
テストラン ダメージがどの程度回復しているか? 充分にウォームアップが済んでから 自由に走ったりさせてみました。
飼主さんには 幾つかの基本的な事を 学んで貰います。
先ず お手本(参考)になる様なハンドリングを見て戴いてから。
基本のレクチャーを 充分に理解して頂いて、、、。
飼主さんに 実践して戴きます。
今日レクチャーした方法は、愛犬を良い状態に戻し、且つ~維持し続ける為のリハビリの形です。
やる気と根気 そして愛犬を思う心(愛情) 愚直なまでの継続 それらがリハビリの基本です。
今日のメニューを滞りなく終わらせてからの息抜き(リラックス)は、子犬と触れ合うことでした。
☆自論ですが、犬の場合、色々な障害を回復させる基本的なリハビリの手法は 単純なウォーキングにあると考えます。
ウォーキングに始まり ウォーキングに終わる。 これ程単純明快なリハビリの手法は 他には無いでしょう。
単純な作業ですから 誰にでも出来て 問題を起こす要因が極めて少ない方法であると言えます。
歩けなくなってしまった「股関節疾患」の犬や、保存療法を選択した「膝関節疾患」の犬、また各種外科手術を行なった後の犬など
この方法でリハビリを行なうことによって非常に高い確率(99%~)で再び歩けるようになり、そして走れるようにもなります。
施療者が飼主さんであると云う事で、Wanの気持もささくれてしまう事無く穏やかに楽しく行える良い一面を持っていると言えましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp