友人から舞い込んだ「寒中見舞い」に返事を書きました。
春になったら、、山に行こう、、、。
そう書いて来た友人は、今年いっぱいでもう山には行けなくなる気配を自分の身体に感じたのかもしれません。
五月の連休の前にでも予定を組んで、昔友人を連れて良く行った山に行くのも、元気な者の義務の様に思います。
そう、久し振りに魚を釣って山菜を食べるのも、気分転換にはいいかもしれませんし、、、。
ちょっと時間のとれた火曜日の朝でした。
◇マリアの子供達は、時々やんちゃぶりを見せるようになって来ました。
この時期になると、母犬は立ったままで乳を飲ませる行動をとるようになります。
なぜ立ったままで哺乳を行なうのか、諸説紛々ありますが仔犬の成長にとって色々な面で効果的な行動なのだと
思います。仔犬の姿勢は伸びて、目線から上のものに注意を向けるようになりますし、歩き方も飛躍的に上手に
なります。
野生においてはこの時点で、(遺伝的な)疾患を抱えるような子は確実に間引きされる運命にあるとも思えます。
マリア母さん、Kkoさんに強制的に哺乳を促されて、、、、かなりの不満顔 20キロ近い肉塊が、重しに
なっているんですからね~
お隣さんは余裕綽々、、、三頭ですからね~そりゃまあ余裕も出ますよ。
文句、ありますかぁ
黒い男の子、かなり良いお顔をしています。ハンサムな子になること間違いなしです!
この子達はすごい勢いで大きくなりますから、哺乳期間及び哺乳回数などに充分な管理が望まれます。
マリアの子供たちも良く寝ますわ 寝る子は育つ(身体の事だけではありません)と言いますから、快適な睡眠を
与え続けたいですね。
◇ジェシー(フィオ)ママからお便りがきました。
野性派のWan達と都会派のママ。上手く調和がとれています。ジェシーは益々品良くなっていますね~
◇例えティーバックのコーヒーであっても、入れ方により大きく味や香りが異なります。
お湯の質や温度はもとより、使う器、そしてお湯の注ぎ方ひとつで味と香りに天と地の差が出るんですから恐ろしいも
のです。
犬の飼育にも同じことが言えます。ただ漠然と飼っているだけでは、犬の輝きが失われみすぼらしくさえ見えますね。
生活態度や服装のキチンとした方の飼われている犬は、やはりその飼主に見合った、輝きの感じられる犬に育ちます。
みなさんには、是非、「目利きな飼主」さんになって欲しいですね。
Beautiful Horse
画像出典:Heart of a Horse
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp 情報発信中