梅がほぼ満開になりました。
気温が低いせいか、香りが乏しく感じられます。
「鼻」までもおかしくなったわけでは無いと思うのですが、、、?
いつもは沢山やってくるはずの「メジロ」もさっぱり姿を現しません。
やはり、寒さが原因しているとみても良いでしょう。
◇お預かりした六平太くんと七丸君は、運動場でリラクシング。
かたくなっている身体を、時間をかけてほぐして貰いました。
多分故郷の三重県の方が温かかったと思うのですが、此処は寒いので気の毒です。
早く慣れようね。
二頭とも「外耳炎=マラセチア感染」なので、点耳薬をつける作業は欠かせません。
かかりつけの獣医さんから処方された「点耳薬」をつけてあげました。
明日は洗浄を行ってあげようと思っています。
※外耳炎治療⇒耳洗浄~自然乾燥~点耳薬~放置、と言う作業を続け、様子を見ます。
※獣医さんからは、
「完治は難しいでしょう」と言われてしまったようなので、慎重に扱ってあげなければなりません。後で処方してくれた病院に連絡を取り、持参した薬の「成分」を確認してみましょう。
◇飼育相談への対応は時間が限られていましたので昼食をはさんで行う事になりました。
東松山・ピオニウォーク内の「登利平」へ。「鳥合わせ定食」すごいボリュームですが、近くの席では70代のおばあちゃまが食べていました
「特選ソースかつ重」かけてあるソースが独特の風味で、ファンにはたまらない味だとか
もも肉と、むね肉とが有りますが、個人的にはむね肉の方が好きです。
昼食後は近くの「スタバ」にて、お話の続きを、、、、、、。
※話の結論として、「愛犬の異変」については、少しでも気になる処が有ったら「専門家」に相談する事。
知り合いの愛犬家さん達の言葉を安易に捉えないで(受け入れないで)欲しいと言う事に行きつきました。
◇例えば11歳の雌についての相談。
随分前から「オシッコの出が悪い」「頻尿になっている」⇒「膀胱炎」などが疑われますね、早急に検査と
手当て(動物病院)が必要です。
知り合いの愛犬家からは、「犬も10歳を超えれば年寄りなのだから、オシッコの出も悪くなるのは当たり
前」などと言われたことを飼い主さんはすっかり信じて(自己解釈)、なんと半年ほど経過していた。
※健康な犬であれば亡くなる寸前まで、頻尿や尿閉などの「排尿困難」は起こらないと考えていてください。特に雌犬の排尿障害は、早急に獣医師の診断を仰ぐ必要がありますので、くれぐれもご注意ください。
帰り道、夕焼けがとても綺麗でした。
◇犬を飼うと、「躾け」と「健康管理」と言う問題から逃れることはできません。
「躾け」や「行動問題」などの面での相談者⇒信頼できる専門家(トレーナー等)と、
「健康管理」の面での相談者⇒信頼できる専門家(動物病院・獣医師など)を見つけることを心掛けて下さい。
仔犬を飼い始めた時点から、親しく相談できる「専門家」を見つけておくと、いざと言うときに心強いものです。
熟練した専門家からは適切なジャッジメントを頂けますから、飼育のスキルもどんどん向上します。
飼い主さんの頼る人によって、犬の健康や幸福度などが随分と変わりますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数頭のLaBが優しい里親さんを募集中で~す。
無 償 譲 渡
☆明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達ですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック
御願いいたしま~す。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
情報発信中