起床し...頭が痛む...
どうやら 風邪が抜けていないらしいのです...
6:30~7:30 運動場に於いての早朝の作業を終え、肉を調達にE畜産へ寄ってから帰宅。
寒気には勝てずに、洗顔後床に就く...薬の類は飲みませんでした。
12時前に起きて台所へ...
頭痛は緩和されたものの 熱が有るせいで身体がゾクゾクして如何にも気分が良くありません。
焼が回ったのか... ったく、軟弱になったものです(^^;)
今日は屋外行動をとり止めて、ワンコ達用のスープ作りを・・・
その前に、人間用に買ってきた肉の下処理を行なっておきましょう...
※なんとなくラフティーが食べたくなって、其れ用の部位を調達してきました(^^♪
引き続き、ワンコ用のスープ作りを...
今日は 軟骨(喉の部分から~食道~胃の手前までの部位)を使ってみることにしました。
この部位を使うと、脂肪が少なくて抜群に良質なコラーゲンを多量に抽出することが可能です。
老犬などには抜群の効果が有るのです...
2頭分の軟骨部位を、清水で洗ってから、ざっくりと切り分けます...
※よく切れるナイフを使うことが肝要、刃を滑らせて怪我をした方がいらっしゃいました(-.-)
小振りの軟骨部位は、2頭分で500g強の重さでした。
よく沸いた4リットルの湯に投入後、1時間ほど煮て火を止め 冷まします...
出来あがったスープは、表面に脂とコラーゲンの膜ができています...
※気になるようでしたら、鍋ごと屋外で冷やせば脂肪は白く塊り、取り除きやすくなります...
1時間ほど煮た軟骨はこんな感じになっています(調理ハサミで切り刻んだもの)。
※90分ほど煮れば、白く見える軟骨部分もすっかり溶けてしまいます。そう言う方法をとることも。
ワンコへの給与量は...
ちなみに 1頭当たりに与える量となると、固形部分を50グラム。スープを200cc...。
※与える量は、年齢などを考慮し加減しています。沢山の子達に与えますので、こんな硝子の容器に
別けておくと、給仕する側も楽になりますね(^^)/
とまあ...我が家では、こんな具合に肉を調理する機会が多く(ほゞ毎日) 排水口の管理にも注意して
います。(脂のこびりつきを防止する)
処で、排水口をいちいち掃除するのも面倒なものですね。
誰しもご存知かと思いますが、調理に使うアルミ箔を小さく丸めて排水口の中に置いておくと...
肉や魚の脂肪の付着を抑えてくれる働きが有ります...
脂を洗い流す機会の多い流し台でも、
ご覧の様に(底の部分は、あえてボカシてあります) 何日も(半永久的に)掃除する必要が無いくらいに、
(排水口は)綺麗なままの状態を保ちます。
アルミ箔って、ハサミの切れ味を回復させる働きだけでは無いのですね
奇跡のリンゴ・・・
青森のリンゴですが、奇跡のリンゴではありません...。
肉料理に使うと、肉の味が引き立ち肉の養分を吸収しやすくするそうです...
また「風邪にはリンゴを」と言うわけで、今夜はリンゴをすりおろして食べました...不味い~(^-^;
※リンゴはポリフェノールやビタミンC、粘膜を保護する役割のペクチン、疲労回復に役立つリンゴ酸や
クエン酸などを豊富に含む果物です。
1日1個のリンゴで医者いらず」というウェールズ地方に古くから伝わることわざがあります。
"An apple a day keeps the doctor away."
医学的にも実証された諺なので、さっそくジジも実践してみることに致しましたヽ(^。^)ノ
リンゴはどうやら丸のまま食べるより、すりおろして食べる方が「風邪ひき」には宜しいようです。
林檎をすりおろすと、そのまま食べるのと比べて「酵素量が格段にアップする」のだそうです。
身体に入る酵素の量が増えれば、免疫力も格段に高まりますので、そう言う意味では至極当然なのですね。
然しすりおろしには手間がかかります。
そして、美味しさも飛んで行ってしまう様に思えます...。
しかし風邪に効果的なのであれば...すりおろして食べるのも、ワンコ達の為になるのかもしれませんし...。
今月の言葉...
『私たちがみんなで、小さな礼儀作法に気をつけたなら、人生は
もっと暮らしやすくなる。』 by チャールズ・スペンサー・チャップリン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
情報発信中
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。