~
レインウェアーを必要とする雨が、シトシトと降る朝でした。
レスキュー犬達のお世話を終え、ぽつりぽつりと蕗の薹の(芽)出て来た耕作地を眺めながら一休み。
30センチほどに伸びたアサツキの緑の葉はもう食べ頃かもしれない。先だって埋めた廿日ネギからは、
もう勢いよく葉が伸び始めている、、、。流石に独活は、未だ芽ていない。。。
8時半になって、連れて来たパーカー君に排泄を促し車に載せる。これが実に難儀な作業になっていて、
困っています。車への乗り降りを嫌がる様になった原因は何なのか、足の障害と無関係では無さそうです。
何はともあれ、パーカー君を漸く車に載せてそのまま動物病院へと向かいました、、、。
今日は「カルトロフェン・ベット注射」、三回目を打って貰う日です・・・
跛行は弱まったものの、明らかに痛めた脚を使わない様に歩いています。
変な意味で病院が好きになってしまったパーカー君なのですが、、、
滅多なことでは病院のお世話にならない様に、、、早く治って欲しいものです。
身体の汚れが目立ったので、シャンプーも行って貰うことにいたしました。
これから「シャンプーだよ」と告げると、さらに嬉しそうに甘えるパーカー君。
と言うことでパーカー君を病院に残して一旦帰ることに。
依然雨は音も無く降っていて、傘をさす人々が行きかう街の様子は連休初日にしては寂しい感じに見えました。
午後になって急激に天候が回復。さっそく運動場に散らばった牡達・・・
14時~、翔ちゃん達と遊びました。
爺さんだけどジジのように元気な翔ちゃん。(朝から肉喰ったからね~
)
サークル(ラン)の中の牡達を尻目に、一頭だけで(気儘に自由に)遊ぶ翔ちゃん、、、。
春の日差しの広場は、翔ちゃん専用の場所になっていました。空にはトビが舞っています。
ラクダのコブの様に持ち上がった翔ちゃんの右肩が気になりまして・・・
心配なので(13歳と言うこともあって)動物病院に行って診て戴くことにしました。
すごすご。。。。
病院に入るのを嫌って、外の道路に這い蹲って抵抗した翔ちゃん。
今まで、病院には良くない印象しか無いのです、、、。
無理やり連れ込まれた待合室。
思わず大きな「あくび」が、、、出ましたねぇ
大きくなった右肩の腫れ物、注射針を刺して検査をしていただきました。
心配していましたが、院内検査の結果では脂肪腫との診断。とりあえず胸を撫で下ろすことが出来ました。
今後の対策に関して院長先生とお話を済ませてから、笑顔の戻った翔ちゃんを連れて病院を後にしました。
かえろ、、、
◇病院にて、、、
外耳炎に、これ良いらしいですね~
もう こんな季節になるんですね~ 対策は、お早目に=先生にご相談
○パーカー君には、オンシオール(消炎鎮痛剤)がワンシート(7日分)処方され、
○翔ちゃんには、ビクタス(抗生剤)が今日を入れて四日分処方されました。
※明日からまた、寒くなるらしいのです、、、、。
ガソリンスタンドに灯油を調達に行きましたら、、、なななんと、10%近く値上がりしていました。
なんででしょう?連休だから、、、?
よく判りませんねぇ
お知らせ
4月度「勉強会」4月3日(日曜日)の参加申し込みを受け付けています。
人数に限りがありますので、参加希望者は、お早目にお申込みをお願い申し上げます。
今月の言葉...
「挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦する。
報われないかもしれない処で、同じ情熱、気力、モチベーションを継続する
のは非常に大変なことであり、それこそが才能だ。」 by 羽生善治(棋士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。