ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆今年を振り返る『覚悟』、、、

2006年12月21日 | トリプルスターの日常

時間を見つけては、今年もお世話になった方々を、心ばかりの小さな「お歳暮」なんぞを持ってご挨拶に伺っています。

年とともに「お世話」なんてする事が無くなり、、逆に「お世話」になることばかりが増えてくる様で、、イササカ不安になってまいりますが、、、、、。

人間、最終的には誰かの「お世話」にならなければならない訳ですが、、、、。

犬達も、人間とマッタク同様、それ以上に「お世話」の必要な生き物でして、、。

ブリーダーとしては、沢山の犬達の「お世話」に没頭の余り、人の「お世話」まで手が(頭も)回らないと言うのが現状です。

然るに、余計な「お節介」はしなくて済んでいる訳でありまして、正に犬達のもたらす「功罪」でありまする、、、。

人間も犬も、いずれ誰かの「お世話」になる事だけは『覚悟』しておかなければならないものの様ですね、、、。

内外のお世話になっている方々から楽しい「クリスマースカード」が届いています、コメントを読むのがとても楽しみです。

私も出さなければと、、、気ばかり焦るのですが、、ま、年賀状もある事ですし、、、。

しかしその年賀状も、書かなければ届かない訳で、、、なかなか書く『覚悟』が決まりません、、、。

 

読者の皆様「メリイクリスマス」です。

We wish you a very Happy Christmas and lots of success in 2007 !

 おおっとぉ~、、、、

これはフライングでありますね!!!と~~い

ト~イ君は、ドラゴンハットで行われた「訓練競技会」を見学に行ってきたようです。

来春の挑戦の為の「下見」でしょうか、、、?

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

我が家のイノシシたちも、元気に育っています


5kgになって牡らしく、タマタマの存在もあきらかになって来た水色君です。


負けずに牡らしいみどり君です、ヤンチャの度合いが頼もしい限りに見えますが、、、。

すくすく育つパピー達に見つめられると、飼育の疲れ(苦労)も吹き飛ぶようです、、、。

 

 ☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

  今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆犬も歩けば棒に当たる、、、

2006年12月19日 | トリプルスターの日常

むむむ、、、の一日でした、、、。

師走もだいぶ押し迫ってきて、、、年内に出来る事と、出来ない事の区別がだんだん、、、明確になって来た様な気がします、、。

昨年、一昨年の日記を見てみると、今年とたいして変わらない事が書いてあり、、、さすがに自らの進歩の無さに呆れるやら、、、。

余り運勢の良くない日だそうで、、犬も歩けば、、、の気構えでリズと裏山に散策しました、、。

数日前に比べ、山は明らかに乾燥しており、乾いた落ち葉がかさかさと鳴って楽しい散策となりました。

平地では、グングンと「引っ張り屋」の見本みたいなリズですが、此処裏山では不安なのか私の傍を離れる事は余りありません。

高鼻を使ってみたり、いきなり走り出したり、枯れ枝をバキバキと引っ張り出したり、、、。

穴掘り犬の面目躍如、大きな穴を斜面に掘ったり、、、慣れればやりたい放題の有様でした、、、、。

こんな形相でいきなり突進してこられたひには、、、我ながら一瞬たじろぐでしょうか???

それとも、相手がたじろいだり・・・・?

一見小粒に感じられるリズですが、体重は30キロを超えて山中での『腰の据わった突進』には迫力があります。

起伏のある大地で行動するには、犬ならずともバランスをとる事が大切です。

東北地方に住む「日本犬」のベテラン繁殖家からは、山で犬をつくると言う事を聞いた事があります。

昔から渓流と山で遊ぶ事の多かった私は、その頃共に行動する犬達を見て納得したものです、、、。

9ヶ月齢の成長期にあるリズは、頻繁に山で遊ばせてみようと思っています。

彼女の「優しさ」は、帰り道で発揮されます。

老犬の様に慎重に山を下る私を待ってくれる様子に、つい頬が弛みます、、、、。

 今年1月4日
「我が家の老犬」ティー爺は、残念な事に今ではもう裏山に遊ぶ事は出来ません、、、、。

爺には「落ち葉」と「枯れ枝」のお土産を持ち帰りました、、、、、。


お土産の臭いを嗅いで、山に思いを巡らすような仕草を見せるティー爺でした、、、。

 

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

  今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆師走らしくないのは温かな気候のせい、、、?

2006年12月17日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

今日は日曜日、珍しく誰も訪ねて来ない、、、、静かな日曜日となりそうです。

でも、そんな事は、、、ありませんでした。めでたく!

午前中のケネルワークが終わる昼前に、一頭の元気者の牡がやって来ました。

リハビリテーションに関してのご相談です。

四歳になる健康な牡ですが、左の膝を痛めてしまい「跛行」しています。

初めに行った獣医さんでは、捻挫ではないかととの判断から、鎮痛剤を処方され一月が経ってしまったようです、、、。

治らない為専門医の診断を仰ぎ、レントゲン写真から「前十字靭帯損傷」との診断が下りました。

一歩進んで、「関節鏡」での確認をしてみたい所なのですが、、、。

治療には幾つかの方法があります。予後が安心出来るのは、手術を選ぶ事が良いのですが多額の費用が掛かります

症状次第では「内科的治療」も試してみる価値があります。

その為には「絶対安静」にしていなければならないのですが、飼い主さん達は認識が甘く管理を任せると失敗してしまう事が殆どです。

この患犬のオーナーさんには、しつっこい位の注意を促しましたが、、果してご理解して戴けたでしょうか、、、、?

もし失敗してしまった場合は、即手術となります。

そうならない様に願って、「制限運動」「サプリメント」などに関してお話し、リハビリテーションの成功を祈ってご帰宅願いました。

チョット深刻な、そんな話をしている最中に珍しい人が訪ねて来ました。

友人のマイヤーさんです。

フィリッピンでボランティア的な事をしているらしく?其方に送る大きな荷物を取りに来たのです。

お昼は、久し振りに焼肉を突っつきながら彼の珍しい話を聞きました、、、。

お腹一杯肉詰めにした後は、下のランの障害になっている大きな木を切り倒す事に、、、、。

チェーンソウを持ち出し、一汗かきました、、、。たまに来る力持ちは、使わないと損です!

ついでに、今年のキノコ用のホダ木にする15メートル程の椚の木も切り倒しました。二月まで葉枯らししてから、短く切って(玉切り)使えるようになります。

その又ついでに、草刈り払い機も預け、一時間ほど駐車場用地のセイタカアワダチソウも刈り払って戴きました、、、、、。

バーベキューの効果は、とても大きかったようです、、、。

 

最近とんとご無沙汰でした・・・・・ ティー爺です

この所、寒くなって屋外に出る機会が余りなくなりました、、、、、。

でも爺は、食欲さえ満たせれば幸せなようです、、、。

特に肉が大好きな爺にはドライフードの他に、肉のスープとボイルした肉を大きめに切って与えています。

実にうまそうに食べていますが、たまに私の手までも「ガブッ」とやるのには閉口してしまいますが、、、、、。


クリスマスには「七面鳥」、、、お正月には「煮豚」と、、、、沢山食べて、「ながいき」して欲しいものです、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪


すっちゃんのパピー達

すっちゃんのパピー達は50日目になりました。

と~~~~っても元気です!


「寝る子は育つ」の例え通り、温かな産室の中で良く寝ています。


前胎のパピー達に比べ、平均体重は10%ほど重めです。兄弟の数が少ないからでしょう、、、。


ピンクちゃん


ちゃん


黄色ちゃん

 

 

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

  今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆賑やかな土曜日、、、

2006年12月16日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

朝から訪問者の多い、賑やかな土曜日(大安)になりました。

パートナードッグとしての躾けのレッスンは、4組が熱心に取り組んでいました、、、。

ワンも飼い主さんもとても楽しそうで、、、「いい感じ!」でしたよ、、、。

飼育相談は一件、初めてラブラドールを飼う予定の方です。

一時間ほどの説明の後、沢山のラブたちを熱心に眺めていらっしゃいました、、、。

早く良いラブに、巡り合えるといいですね、、。

健康相談が二件ありました、

二件とも、飼い主さんの『問題点』に関しての認識を新たにしていただきました、、、。

※一件目は、5歳の牡(去勢済・体重36.5キログラム・体長68センチ・体高60センチ・ネック53センチ・胸囲83センチ・腹囲69センチ)

堂々としたプロポーションですが、、、家庭犬としては「肥満体」です。

クラウスの息子で、父親に似て実にハンサムなオスです。

ずっと健康で、確り躾けられた大人しい牡でしたが、右の膝に問題が発生してしまいました。

病名は「膝蓋骨脱臼・内方」、大型犬には珍しい症状と言われています。

オーナーさんには、両膝を手のひらで包み込むように触れて戴き、足を動かした時の「異音の発生」を感じていただきました。

膝を曲げた時に外れたり治ったりを繰り返します、その時に出る異音を確認して頂いたのですが、、、。

グレードとしては、決して安心できる状態ではない2から3の中間と言って良いと思いました。

オーナーさんは「内科的療法」を希望されていますが、、酷くなった場合、犬によっては歩かなくなる事もあります。

現時点では、減量の上サプリメントを服用したり、レーザーマッサージなどの治療方法を採りつつ、もしもの時の「手術」を想定し、専門医を探しておく事が大切な事と感じました。

※二件目は、9ヶ月の牝(不妊手術済・体重29キロ・体長65センチ・体高58センチ・ネック48センチ・胸囲73センチ・腹囲57センチ)月齢からは大型の範疇に入るでしょう。

患犬は急激な成長期にあたり運動には十分な注意が必要だったのにも拘らず、広い斜面で走らせてしまい、前のめりに転倒させてしまったもので、、、前腕の肘の靭帯を損傷していました。

頚椎(神経)を損傷したりしていなかったのが、不幸中の幸いだったと言える状態でした。

動物病院の診断は、レントゲン撮影後の所見で「成長痛」であろうとの診断??

そして、痛み止めが処方されていましたが、、、、、、???説明不足には困ったものです、、、。

患部側の肘からは関節液の皮下湿潤が見られ(既に固まりつつある状態)、細胞診も行われた様ですが、それには抗生物質が処方されていました。

飼い主さんへは給餌の制限と、暫くの期間は「絶対安静」である事と、グルコサミン・コンドロイチン・メチオニン主成分のサプリメントの服用をお願いしました。

成長期にあるだけに、リハビリには困難が伴いますが根気と努力で解決して戴きたいものです。

10日後に症状を判断し、快方に向かわなければ「専門医」の診断を仰ぐ事を伝えていますが、、、そうならない事を祈っています。

二件の症状を改善するには、「絶対安静」つまり排泄の時意外は動かさない事、と言う共通した守るべき事柄があります。

「可愛そうだから、、、」と言った安易な気持ちからクレートから出して遊んだりした挙句、愛犬の痛みを長引かせてしまった例を数多く見ていますが、、、、、。

そうならない事を祈るばかりです、、、。

温かな良い日になりました、、、。愛犬たちも仲良く遊んでいました。

ランチタイム前のひと時、レッスンも終わって皆リラックスしています。


エセルはオリジナルの赤いカラーをつけて、静かに梅の枝を齧っていました、、、。


息子のホセは随分とレッスンの成果が上がっています、きっとママの特訓が毎日あるのでしょうね、、、。

新潟からは、ココアチビの親子が久し振りにやって来ました。

11月のショーのときから比べると、見違えるほどコンディションが上がっていました、安心です。


チビアンジェラに遊んでもらい、事の外楽しそうでした、、、、、。

犬の健康の鍵を握っているのは飼い主さんです、飼い主は愛犬の今(目の前の愛犬)を見る事も大切ですが、将来を見据える事ももっと大事なことです。

セオリーに則った飼育を心がけ、愛犬を病気や怪我から守ってください。

怪我の度合いにもよりますが、、一度痛めてしまった処は完治が難しく、、、再発する可能性が大であるという事を、是非忘れてもらいたくないものです、、、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

元気なパピー達


一日3回、パピー達は子犬用ドライフードを微温湯で少しふやかしたものを食べています。

もちろん食欲はきわめて旺盛です!


他の子の食べた食器も舐めまわして、、、、、。

ケージの中からリズちゃんが呆れて見ています、、、、。


ご飯が済むと次は、、、そう、トイレです。

みんなトイレの場所で、キチンとチッチ・プップをしてくれます、、、。


中には、外れた所でやってしまうのん気な奴もいますが、、、、、、、。

遊びまわって、中々しない子もいます、、、、。


遊びの時間、リズちゃんにチョッカイを出す水色ちゃん。

もう名前があるのですが、、、、、頭文字は皆なんですよ、、、。


48日目、体重は4500グラム平均になっています。

我が家のパピーとしては、やや大きめの方でしょうか、、、?

弛んだ所の無い良い子達です。


保母のマルちゃんは良く遊んでくれます、、、、。

遊ぶのには、5頭の兄弟は丁度良い数と言えるでしょう、、、。


緑ちゃん、もうマウンティングの行為を見せています、、、少しおませでしょうか、、、、。

あと、10日もすると初回のワクチン接種です。

年が明けると運動場にデビューします。

トリプルスターを巣立って行くのは、一月末頃でしょうか、、、、、?

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

  今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆リハビリテーションについて、、、

2006年12月14日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

ぼんやりと月が、、そして星も出ている朝でしたが、、、どんどん雲が出て、、、、。

曇り空の、しっとりと冷たい一日になりました。

さすが「師走」、なんて忙しいのでしょう、、もうギブアップ寸前です!

幾ら忙しくても、ワン達のお世話は十分に時間をかけて楽しく行います。

今日は静かな運動場で、お客様のFちゃんと遊びました。

Fちゃんは運動能力が高く、機敏で知能の高さを感じさせる風貌をした可愛い牝です。

熟練した飼い主さんに無理なく育てられた、シンプルなラブラドールです。

十分なトレーニングがなされている為、私との遊びの幅は広がります。

どちらかと言うと気を遣うFちゃんに、私の方が遊んで貰った気がしてきました、、。

遊びの中での折々に、コマンドに従う確実性にも高いものが認められ、、飼い主さんの飼育経験の深さが伺えます。

現在激しい運動は控えなければならない為、良く似ているジャスミンとのご対面は出来ませんでした。

良く育てられたラブラドールは無駄な動きをしない為、終日一緒にいても気を遣う事が無く自然に過す事が出来ます。

Fちゃんに、私が労わってもらった様な午前中のひと時でした、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

午後のひと時は、ヒマちゃんと裏山に入りました、、、。

裏山は、起伏に富んだ十分な広さの自然林です。

人の進入も限られている為、犬はリードを外され自由に遊ぶ事が出来ます。

大地は落葉樹の落ち葉が堆積した深い(柔らかな)腐葉土層で、良い香り?がします、、、。

晩秋から翌年の春にかけては、各種病気や怪我などの予後を改善するリハビリテーションにはうってつけのフィールドとなります。

今年初めての裏山に、緊張が感じられるヒマちゃんでした。

風もなく、小鳥達の鳴き声も無く、まったく静かな今日の裏山でした、、、、。
初めは慎重だったヒマちゃん。

膝の手術から半年を経過し、まだ動きに「ぎこちなさ」が残りますが平地での「制限運動」を終え、
これからは起伏に富んだ地形を利用しての「遊び」(リハビリ)の中で身体を作る事となります。

初めは緊張感からか、リラックスする事が出来ないでいたヒマちゃんでしたが、、、、、。

すぐにフィールドを思い出し、枯れ木の切れ端で遊んだり、枯れ草の下の宝探しに夢中になっていました、、、。

背線に力が漲って動ける様であれば、回復速度は早いものです、、、。

怪我や病気などから回復する速度は、「犬の気力」にも大きく左右されるようです

前十字靭帯部分断裂・半月版損傷による「関節炎」レントゲン写真(6月)

手術後のレントゲン写真(7月)
一部骨(脛骨)を切断し、金属(チタン)やセラミックの器具が装着されている。

前十字靭帯を部分断裂したヒマちゃんは、幾つかある手術の中でTTA(脛骨粗面前進術)」
を採用しました。

他に、T.P.L.O 脛骨高平部水平骨切術 が靭帯そのものを弄る事無く関節の機能を回復する
手術法として行なわれています。

術後の患犬の管理には細心の注意が必要です、関節の回復を促すサプリメントの使用は十分な効果を期待できますが、
使用方法に関しての専門的知識を必要とされます。

いずれにしても、リハビリテーションには十分な時間と根気が必要とされます。

この巣に、雛が生まれ、そして元気に育ち、、大空に巣立つ頃、、、ヒマちゃんにも春が来る事でしょう、、、、、。

☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪・★・☆・♪

今日も新たな気持ちで

ワンクリックお願いしま~す!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

此方へも、ポチッと御願いいたします。
人気blogランキングへ


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする