ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 夏作業のスタートです・先ずは草刈りから~金曜日・・・

2016年05月06日 | トリプルスターの日常

       

午前中の作業は順調にすすめられました。

一汗掻いて着換え、、、。

遅れてやって来たKkoさんが弁当を買って来てくれた。

ジジイの昼飯はパック入りのザルソバだった。オハヨーのプリンが一個、デザートについた。

Kkoさんの弁当は彩鮮やかな鶏三食弁当。そしてエクレアとプリンがデザートだった。美味そうにたべてました。

13時、午後の草刈り作業を開始。30分して雨がポツリポツリと降って来た。後頭部の、髪の薄い部分は敏感だ。


14時半を回って、横浜に住むロッタ(14歳)が訪ねてきてくれた。

連休を利用して軽井沢方面に行っていたらしく、帰路途中にわざわざ立ち寄ってくれたもので、とてもありがたく

思いました。


14歳ともなると、さすがに老いは隠せない。

遠くに見えるのは、むかえに出た13歳のアンジェラです、、、。

 ロッタの広場散策には、ずっとピッピが寄り添っていました。

 好きな所を好きなだけ好きなように歩く、、、じつはもう意識しては止まれないのだ。

ロッタが小さかった頃に子供だった飼い主さんは、いまはもう立派な大人になってそして結婚している。

 一歳違いのアンジェラと。。。

みなしごピッピ。子供たちの面倒も良く見てくれるが、年寄りの心配も良くしてくれる、、、。優しいのだ。

 3~40分 歩き回っただろうか、さすがに疲れた様子がうかがえて、飼い主さんが車に

のせました。

クレートの中から名残惜しそうに外を見ていたロッタのようすが、ジジババの心に焼き付いた。


14年前に飼い主さんが送ってくれた写真。

色素が強く真っ黒な子犬のロッタのお腹をみて、獣医さんが頓珍漢な事を言った話が思い出されます。

一歳になった頃のクリスマスの写真だろうか、こんな楽しい写真を沢山送っていただいたことを思い出します。

※ロッタが帰って、寂しさを紛らわすように草刈りに励んだジジイ。

雲ゆきは今にも降り出しそうなようす。こんな日はスズメバチが良く獲れる。新しいトラップを三個作って、全ての

トラップの誘引剤を新しいものに入れ替えました。

トラップを仕掛け終わって30分ほどの間に、オオスズメバチを含めた6匹のスズメバチが捕獲できました。

獲ってみなければ判らないものです。 身の回りに、こんなにも沢山のスズメバチが居たとは、、、、、。

トラップを仕掛けている限り、明日も明後日も、際限なくスズメバチの女王蜂が穫れると思うと、ぞっとしますね。

 


連休も終わって、

今日から「夏の作業」をスタートさせます。

花の終った雑草から、刈り払い~集積~埋め込み処分。

乾いた天候が続けば、木柵部分等の補修と塗装(吹き付け)を行います。

ハードワークが予想されますが、身体を可愛がってばかりいては前に進みません。


5:30~ リハ犬のリラクシング~負荷運動~給餌。 レスキュー犬達のリラクシング~給餌。

    今日の副食物は鶏ガラのスープと、マグロの目玉のトロトロの部分です。

7:00~9:00 草刈り作業を行います。(草刈り払い機)

時間未定 ご来舎1組

午後からは、広場の草刈り作業を予定しています。(乗用芝刈り機)

幣舎はこれから10月までの間、雑草との格闘を余儀なくされます。冷やかしに来られる方は、事前にご連絡ください。
 

※ワンコ達は、毎日ダニにたかられています。取ったダニは、瓶に集めて観察対象としています。

ダニの観察写真は、誰にも好まれない画像となりますので、公開は控えさせていただきます

 

 

 

 

 

 

 今月の言葉...

「雲の向こうは、いつも青空。」   by ルイーザ・メイ・オルコット

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 我が家の連休・三日目(こどもの日)~木曜日・・・

2016年05月05日 | トリプルスターの日常

       


18時 帰宅しました。

良く晴れて夏日でしたが、北風が吹き湿度が低く、ワンコ達にとっても人にとっても過ごし易い(快適)一日でした。


運動場広場に到着。 換気のためにスライドドアを開けました。 一声も漏らさず、静かに待つ良い子たちです。


広場に着くと最初にリハ犬のサークルをこしらえます。

ブラックの子に陽射しは厳しいので、必ず日除けのテントを広げてあげます。

 テントそしてサークルの設置。 静かに待っているワンコ達。

当たり前かもしれませんが、待つことの出来るワンコって可愛くなりますね。

 膝を悪くした子のリハビリ。余り広くないサークルの中でリラクシングを繰り返します。

リハビリの子の飲み物は、プロティーンとカルシウムの強化されたヨーグルトミルクです。

ベースとなるヨーグルトは、もちろんいつもの自家製のカスピ海ヨーグルトです。

ワンコ達はリハ犬に限らず、この飲物が大好きですね。(ワンコ達、清水は殆ど飲んでいません)

  

今の時期、ワンコ達のリラクシング(一部加負荷運動)は出したり入れたりの繰り返しなので、作業としては大変です。

15分運動したら休止、車載のクレートに入れて30分間休ませます。

そしてまたランに出て遊び(運動し)、15分経ったら休止ということを繰り返し行いました。

運動二回に一回は特製ミルクを適宜与えて、水分不足にならないように注意します。

 

今日の作業のひとつは、スズメバチの罠を仕掛けることでした・・・

 これ、犬達の飲み物ではありません。 じつは、スズメバチ捕獲のための誘引剤なのです(自家製)。

日本酒・焼酎・砂糖・酢などが、ある割合(秘中の秘)で混ぜてあります。

この液体に、フルーツカルピスやグレープジュースなどを加え幾分発酵させたものを、スズメバチトラップ(ペットボトル)

に入れ、匂いで誘い込んで捕まえるのです。

 こんなかんじに、蜜蜂の飼育箱の近くにぶら下げておきます。

 と、すぐに大きなスズメバチ(女王)が飛び込んできました。。。

3月末頃から7月頃にかけて飛んでいる大きな女王蜂を捕まえるのが主たる目的です。

女王蜂が、新しく営みの場として作る巣に適した場所や、獲物となる蜜蜂の巣などを確認するために飛び回っている

時期が今であり、その生態を理解してトラップを仕掛けるのです。

 いたる所に仕掛けておきます。設置して直ぐに捕獲できますので、モチベーションが

上がること請け合いです。誘引剤は三日に一度取り替えますが、トラップの構造上少し手間が掛かります。

この時に刺される被害に遭う人がいて信じられませんが、お気の毒としか言いようがありません。(猛烈に危険です)

ワンコは蜂に襲われたことがないので危険を感じていません。

思わず飛んでいるハチをパクリとやる子がいて、ときどき困った事になることがありますが、重篤化には至らない

ようです。(蜂によりけり。さすがにスズメバチはパクリとやるわけにはいかないのかも、、素早くて。。。)

昨日の午後に仕掛けて、今日の午後までにスズメバチ(女王)6匹を捕獲。

狙っている「オオスズメバチ」の女王だけは、巧妙に罠にかかってくれませんmumumum

でっかくて(小さなウィンナーソーセジほど)危険な女王蜂。早く捕まえてしまいたいと思っています。

※果報は寝て待てとばかり、トラップを数本仕掛けた後は広場南側エプロン部分の草を刈りました。

だいぶ汗を掻いて、少し体調が良くなって来た気がします。夕飯は、熱い汁ものでも食べて、汗を掻くほど身体を

温めたいと思います。

 


星空なので、今日はきっと晴れるでしょう。

あれから体調も徐々に戻って来ていて、嬉しい限りです。

それにしても随分と体力が落ちたもので、日々の不摂生を反省することしきりなのです。

今日は犬舎周囲の草刈り作業に精を出す予定。心地よい汗を精一杯掻いて腹を空かせ、旨いものを腹いっぱい

食べて、早く体力を戻さねば。今月を境に「日常の行いを、一つ一つ丁寧に行うこと」に心掛けてみようと思います。


7:15 帰宅ナウ・・・

素晴らしい天気でした!

6時半までにワンコ達の世話を済ませ、そろそろ繁った草を刈らなければならない範囲などを大まかに決めてきました。

 犬舎に隣接した町道部分と広場の法面エプロン部分。ここだけ刈って2時間か、、、?

 二時間余り運動させたクラウスを犬舎に収納。

たっぷりの特製ミルクを与えた後、副食物(鶏肉)を混ぜた給餌(F190グラム)。食べたく無さそうです。。。

ざざっと犬舎を掃除し、ゴミを纏めて袋詰め。スズメバチトラップの誘引剤を交換。デカイ女王蜂が一匹かかっていた。

蜜蜂達に水を与えてから帰宅の途に、、、、。


さてHCDの回想 其の弐・・・

ランチタイムのあり方と、

ゲームの構成について思い返してみました、、、。

先ずランチタイム。 

何回か前から、お昼には「お弁当」を仕出して貰うことにしました。

それ以前は沢山の肉を焼いたりしてBBQを行なってきましたが、流石にもう気力と体力とがついて行きません。

参加者の皆さんもそれなりに歳をとって、平均年齢もだいぶ上がって”脂っこいもの”は嫌われる傾向にありますし。

色々な事を考え合わせると、「お弁当」にして良かったと思っています。日本人の「お弁当」に対してのイメージは、

愉しみごごと結びついて、何か心を浮き浮きとさせてくれますしね、、、

愛犬を傍に侍らして食べる「お弁当」。

美味しければそれはもう大満足の一要因になっていると言って良いでしょう。

お弁当を食べる皆さんの、笑顔がそれを物語っているようにも見えます。。。笑


オリバー君と仲良しパパママ。。。


メイベル嬢と、そのしもべたち。。。


すずちゃん&武蔵家のご家族さま。美味しいですって!


ココちゃんママとデュークご一家さま。兄妹犬の飼い主さん同士のコラボレーションスタイル


いつも明るいマーブル家。新しい家族も増えて、お弁当もいつになく楽しめたようですね。


いつもカール君のことが、目から頭からはなれな~いなんだかカールは迷惑そう(照れてるだけだよ)


このご一家なくしてHCDは始まりませ~~ん。お弁当を食べている時も、進行の打合せをシテマシタ。。。

※「お弁当」の評判も悪くなく、みんな美味しそうに食べています。次回は何処のお弁当を選ぼうかな、、、

 

さてゲーム其の一

今回初めての試みとして、「愛犬当てっこゲーム」と言うのを考えてみました。

8メートルほど前にいる愛犬と二頭のワンコ。

愛犬を確認後、目隠しして歩いた後、五秒間だけワンコ達の顔だけを触ることが許されます。

そして当てるのですが、、、さて、どうなったことでしょう


オースティンのママさん 当たり~


ブランのパパさん、 当たり~

 総合司会のジェイドパパさん、、、 当たり~

 思わず感激してしまって、こんなシーンもありました。 え?感激の理由デスカ、、、

※このゲーム、予想を超えて全員正解。流石トリプルスターのおーなーさん達ですね。

当然と言う顔付で当てていましたもの、、、。次回はもう少し工夫を凝らしてみますね。

 

 今月の言葉...

「雲の向こうは、いつも青空。」   by ルイーザ・メイ・オルコット

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 食べては寝、連休二日目~水曜日(みどりの日)・・・

2016年05月04日 | トリプルスターの日常

       


18時 帰宅しました・・・

早上がりです、、、空腹

 腹空かしのジェイク。 とにかく燃費が悪い、、、英国車なので、ディフェンダー並だ。。。

 午前中の雨の湿気は風で飛んで、気持ちの良い午後でした

ピッピはクラウスと遊んだ。スタミナのあるピッピは、クラウスの優秀なペースメーカーになってくれます。

クラウスくん、

 ただのデカいぬではなく、さいきん冨に身体がシッカリしてきた様にみえます。

 こねられてこねられて、、、良い状態に身体が出来待ってきましたね。

もう、やってられんわと、、、呆れられてしまった 

 Wanこたち。風の有る日はどんどん運動をさせますし、運動時間も長くとります。

※心配されたお天気でしたが、素晴らしいコンディションの一日になってくれて、ワンコ達はもうウハウハ

 


暴風雨が吹き荒れた昨夜から今朝、、、。

運動場には多少の被害がありましたが、幸いにも補修の出来る範囲内ですみました。

そのご嘘のように天候は急激に回復し、8時頃には快晴の夏日となって太陽がギラギラと輝いています。

我が家の連休二日目。ワン達のお世話をいつも通りに済ませて、早目に帰宅し山菜の天ぷらなどの手料理を楽しみました。

さてさて、、、お昼ご飯が楽しみです~


ピッピを連れて、荒川へ・・・

殆ど増水の様子は無く、変な気分、、、

川幅日本一の部分に掛かる、鴻巣市「滝馬室冠水橋」へ行ってみました。

風は依然として強く、橋を渡っていると風で飛ばされそうになったピッピがおろおろ

此処から落ちたら地獄だからね、などといいつつジジイも背中がひんやり、、、。アドレナリンが噴き出した!

 いつも通勤?に渡っている御成橋。 長い橋だが、地震が来たらどうなるのだろう。。。

 冠水橋から上流を望む。川には大鯉が居て、両岸の藪にはイノシシが生息する。


10時頃帰宅・・・

腕まくりをして天麩羅をこしらえました。 

独活の天麩羅。独活の酢味噌和え。独活のキンピラなどを作りました。

 酢で洗って味噌和えに。  かたい部分を刻んで、甘辛醤油のキンピラに。

 

セリも刻んで、かき揚げにしてみました。うどんのカテに最高です。

 今日も採って来たミョウガタケ、、、毎日数十本ものびている。。。

薄力粉を使って作る山菜の天麩羅。 てきとうに作ると、決まって良く仕上がる。。。

今日の油は、米油とごく少量の胡麻油。 少な目の油でカラリと揚げる、、、。

できた、、。 塩で試食。 うまい

独活の天麩羅、タラの芽の天麩羅より好きですね。なんとも言えない歯ごたえと香り。もう、堪りません、、

セリの掻き揚げ。 粉を少なくするのがコツでしょうか。 うどんの汁にいれてみると、コクが出てうまいです。

 一杯やる人には、のどから手の出るような肴に見えることでしょう、、、ね。

独活だけのキンピラも美味いのですが、熊の肉を小さく切って混ぜると更にコクのあるキンピラが出来あがります。

 どうですか、ミョウガタケの味噌と、独活の酢味噌和え。 まさに土を喰らう気持ちになれます。

※我が家は連休二日目。人もワンコものんびりと、食べては寝ての怠惰な一日を過ごさせて戴きます~

 

 

 今月の言葉...

「雲の向こうは、いつも青空。」   by ルイーザ・メイ・オルコット

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 今日はお休み・回想ホームカミングディー~火曜日(憲法記念日)・・・

2016年05月03日 | トリプルスターの日常

       


午后の広場でのできごと・・・

お昼寝が出来て元気の出たジジイとワンコ達、ツバメの舞う広場で昏くなるまで遊んだのでした。

特にメープルとルイーザは楽しかったようです。それからリボンちゃんも、危うく神隠しに会う処でしたし


成長期、壊れるのを恐れて、他の子と一緒に遊ぶことの無かったメープルとルイーザは、体重も安定しバランス

も良くなってきましたので、今日から少しづつ体重の軽いお姉さん犬のピッピと遊ばせてみることにしました。

ピッピはいきなり走ることなく、犬同士の上下関係をみながらどんな子とも賢く遊ぶ子です。

今日はとくに、犬同士のマナーそして上下関係と言う部分を、二頭の若犬に叩き込んでくれたようです。

りぼんちゃん、逃亡寸前を見つけられて捕獲される・・・

山の狸たちが呼ぶのでしょうか?広場ではときどき(ごく希に)神隠しがあると言います。。。

 エプロン部分の草刈りの手を休め、頭に蒔いたタオルを結び直している時、しずかに

逃亡をはかる一頭の黄色いワンコを見つけました。 こうなると、呼んでも聞こえないふりをして戻ってきません

思い出しても可笑しい今日のハプニング、とっても楽しいワンコ達。毎日疲れますが、その分毎日癒されますわい

 

 


12:15 帰宅しました。

 望み通り松屋に行って、うどんを食べてきました。

10:30 開店。町のうどん屋さん松屋は、ゴールデンウィークとあって他県からのお客さまで賑わっていました。

ジジイの体調も戻って来たようです。うどんの味が判る様になりました。これはもう嬉しいの一言に尽きます。

午后は休んで(眠って)、15時=運動場に出勤します。

 

 


9:30 帰宅しました。

5時半からのワンコ達のお世話、霧雨の中で楽しんできました。

Wan子達のお世話を終えポットに入れた7-11coffeeを飲みながら蜂たちの点検、そして観察。

いやされますわい、、、


 友だちに送ってあげようと、根つきの「芹」と「ミョウガタケ」(茗荷の芽)を採って来ました。

山芹は下半分、根のついた茎を水はけのよい半日陰の地面に植えれば、確実に根付きます。

 ええと、上半分はザクザクと刻んで掻き揚げにしていただきます。 美味しいですよ

そして毎年 季節になれば、お浸しや天麩羅(掻き揚げ)が堪能できます、、、。

 ミョウガタケ、今の時期しか食べることができません、、、。味噌などをちょこっとつけて、いただきます。

上品な香りと食感は、上質な日本酒に合います。(北陸の方のお酒が宜しいかと、、、)

※さて、そろそろ家を出て、隣町のうどん屋「松屋」に出掛けます。

 

 


今日はお休み。

ゆっくりと身体を休めて、体調を整えようと思っています。

少し明るくなった今、まず頭に浮かんだのは松屋の美味しいうどん。

早朝から九時までみっちり頑張って腹を空かせ、10時過ぎに松屋に行ってうどんを食べよう!

お腹の中から温めて、たぶん疲れた身体もメキメキと回復してくれるでしょう。そう願っています。


HCDの写真を整理しています・・・

朝一番の一発芸の画像。

面白すぎて、ウェブアルバムにする作業がはかどりません

みんな楽しかったんですねぇ

 #01 オースティン君の呼び戻し! 結果は、、、「逃亡」

 #02 二番バッターのジョリ君もがんばってましたね~ ほっつほっつほっつ

 #03 二年振りに参加したブランくん。パパとの信頼関係が熱かったですぅ~

 #04 デカいオリバー君。芸のさいちゅうも、何か別のことを考えていたみたい

 #05 メイベルちゃん、しゅーちゅーりょくが凄かったですよ~ もう頑張り過ぎ~

 #06 武蔵とすずちゃんを操る、ゴッドまゝとは、、、私のことよ~~

 #07a マハロ君、からだはシッカリしたけど、身のこなしはもとのままでした~

 #07b マリアはゆーだい君と仲良しなのかな綺麗なフリースタンディングでしたね。

 #08 ココちゃん、今日も輝いていましたね。ママ(マリア)よりもナイスバディーになってました

 #09 デューク君。あっと言う間に三歳です。フーカクというものが感じられるようになりました。

 #10 出張の多いパパさんですが、控え目なマーブルちゃんを良くトレーニングされてます。

 #11 ライオンカール。おなか空いてたのかな?この芸、好きでなかったみたいです

 #12 フルルちゃん。今日は当てっこゲームをご披露です 賞を貰いました~

 #13 ジェイド君。いつもパパには間違えられるけど、優しいママのメイレイは良く聞くんです

其々の一発芸。見応えがありました。それにしても各家庭の特徴が、よく出ますねぇ~

 スタッフの一員として、しょうま兄ちゃんに教えて貰って頑張ったゆうだいくん。こんな記録を残して行って

くれました。 さて、次の機会には、楽しかったゲームのことを思い出してみましょうかね。。。

 

 今月の言葉...

「雲の向こうは、いつも青空。」   by ルイーザ・メイ・オルコット

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 翔ちゃん帰宅~月曜日・・・

2016年05月02日 | トリプルスターの日常

       


おおよそ三か月に亘ってコンディショニングを行なっていた翔ちゃん(14歳)が、帰りました。

飼い主さんのお宅では、大規模なリフォームが行われていて、数日前に完成したばかり。

翔ちゃんの部屋も広くて立派になったそうです。

今日はオーナーさんが直々にお迎えに来てくれました~。

 

 オーナーさんが目に入り、嬉しそうに駆けてくる翔ちゃん。。。

14歳になっても男の子、そうとうに照れまくっていましたよ

名残り惜しそうな翔ちゃん、、、

タンポポ たくさん食べました。。。

特製ミルクも飲み納めだねぇ、、、

嗚呼 おいしかった~

オーナーさんお気に入りのリードを掛けて貰った翔ちゃん。

どうやら帰る気になったようです。

翔ちゃんと入れ違いに、昨日やって来たリボンちゃん。

ええ、翔ちゃんもう帰っちゃうのぉ~~ もっといっぱい、遊びたかったな~

14歳ともなると、背中の柔軟性も無くなって車への乗降が大変になります。

足を踏み外したりすると、車へ乗るのを嫌がる様になります。

丁寧に介助してあげて、いつまでも車を好きでいて貰いたいですね。。。

※三か月も一緒に暮らすと、目いっぱい家族も同然に思えます。

じつは、送り出すって、本当に寂しい気持ちになるんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今月の言葉...

「雲の向こうは、いつも青空。」   by ルイーザ・メイ・オルコット

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする