今日のパムッカレ


実は一昨日の夜、ケントを踏み殺しそうになった。
食堂の入口は段差があり、
サッシのレールを跨ぎながら一段下に
足を踏み入れるようになっている。
たまにケントがそこで寝ているんだけれど、
いつも危ないなあとは思っていたんだよね。
で、案の定、外から戻ってきた私は、いつも通りに
ドアを開け、足を踏み入れた瞬間、何か柔らかいものを
感じた。
それが、ケントだった。
でも、今年9歳になるケント、瞬時に逃げ、間一髪助かった。
キャーと悲鳴をあげる私に、怯えるケント。
もう心臓が止まりそうだった。
もしも、ケントを私の全体重をかけて踏んずけていたら、
ケントは内臓破裂の重傷を負っていたはず。
え?私の体重?聞かないでください。
ワンズって、なぜか人の出入り口の邪魔になるところが
好きみたい。過去画像

というか、営業妨害?



2014年9月29日 ちぃぼぅ撮影
昨日は昨日で、
近所のシェパードがリードをつけてお散歩中。
なんとその飼い主、ケントを見るや、リードを離し
シェパードをけしかけ、決闘が始まった。
オヤジ(夫のこと)が看板を投げつけ、2頭を引き離し、
それでも、シェパードも追ってくるし、
私は噛まれてもいいと、ケントを全身で庇い、
何とか、シェパードを追い払った。
いつもなら、アウェイ犬側は、吠えられると
済まなそうな顔して、はいはい、すぐオイトマしますよと
走っていくのが、ここでの暗黙のルール。
それを破った飼い主。
ケントはへっぴりなクセに、気だけは強い。
去勢する前は、ロットワイラーや自分より大きな犬に
立ち向かい、2歳にして、2回も全身麻酔で縫った経験あり。
ロットワイラーの飼い主に、これ、ゴールデンなの?
って、聞かれるくらいに血の気の多いケントだった。
私からすれば、トルコ生まれだしね。
それで、2回目の縫合手術のときに、同じ料金だというので、
ついでに去勢もしてもらったのだ。
それから大人しくなったはずなんだけれど・・・・。
エフェスがいるときは、エフェスの後方で
吠えたり、エフェスの庇護の下にいた。
よく犬がピーピー鳴くって、聞くけれど、
パピ―時代に1回、蜂に刺されてクーンとだけ。
でも、ピーピーって鳴いたことないんだよね。

にほんブログ村
にほんブログ村



実は一昨日の夜、ケントを踏み殺しそうになった。

食堂の入口は段差があり、
サッシのレールを跨ぎながら一段下に
足を踏み入れるようになっている。
たまにケントがそこで寝ているんだけれど、
いつも危ないなあとは思っていたんだよね。
で、案の定、外から戻ってきた私は、いつも通りに
ドアを開け、足を踏み入れた瞬間、何か柔らかいものを
感じた。
それが、ケントだった。
でも、今年9歳になるケント、瞬時に逃げ、間一髪助かった。
キャーと悲鳴をあげる私に、怯えるケント。
もう心臓が止まりそうだった。
もしも、ケントを私の全体重をかけて踏んずけていたら、
ケントは内臓破裂の重傷を負っていたはず。
え?私の体重?聞かないでください。

ワンズって、なぜか人の出入り口の邪魔になるところが
好きみたい。過去画像







2014年9月29日 ちぃぼぅ撮影
昨日は昨日で、
近所のシェパードがリードをつけてお散歩中。
なんとその飼い主、ケントを見るや、リードを離し
シェパードをけしかけ、決闘が始まった。
オヤジ(夫のこと)が看板を投げつけ、2頭を引き離し、
それでも、シェパードも追ってくるし、
私は噛まれてもいいと、ケントを全身で庇い、
何とか、シェパードを追い払った。
いつもなら、アウェイ犬側は、吠えられると
済まなそうな顔して、はいはい、すぐオイトマしますよと
走っていくのが、ここでの暗黙のルール。
それを破った飼い主。
ケントはへっぴりなクセに、気だけは強い。
去勢する前は、ロットワイラーや自分より大きな犬に
立ち向かい、2歳にして、2回も全身麻酔で縫った経験あり。
ロットワイラーの飼い主に、これ、ゴールデンなの?
って、聞かれるくらいに血の気の多いケントだった。
私からすれば、トルコ生まれだしね。
それで、2回目の縫合手術のときに、同じ料金だというので、
ついでに去勢もしてもらったのだ。
それから大人しくなったはずなんだけれど・・・・。
エフェスがいるときは、エフェスの後方で
吠えたり、エフェスの庇護の下にいた。
よく犬がピーピー鳴くって、聞くけれど、
パピ―時代に1回、蜂に刺されてクーンとだけ。
でも、ピーピーって鳴いたことないんだよね。



バカな犬はいないですよね。
ここトルコなもんで、
こんな人はさほど珍しくないのが
実情なんです。
最低!!
シェパの性格を知らな過ぎてる!!
よかった!!ケント君。
殺されなくて・・・。
本当によかったです・・・。
ワンコ好きにはたまらないけれど、
苦手な人も相当帰ったでしょうね。
たまに、泣いちゃうツーリストも
いるから気を付けなきゃ。
でも、以前に比べると
中国人旅行者が犬に好意的なので
安心しています。
実は噛まれる気は無かったです。
だって、太くてシェパードが
噛め無さそう。
うまい!!
座布団7枚!!
最初、踏んじゃいそうになったことだけを
書こうと思っていたら、
いきなりシェパード事件発生したんです。
ダイスケさんは偉いなあ
私、ミシンだなんて
高校の家政の授業以来使って
いないかも。
足を入れる隙間すらない(笑)
でも、彼達がいるからこそ入ろうと思うお客様…
それって犬が持つ魅力なんですよねぇ
入り口を通せんぼされてもエフェスくんやケント君に触りたーいって思うもの
ラム子食堂の売上の半分はワンズ達の健気な努力?かも…^_^
シェパードの飼い主は何を考えてるの?
リードをわざわざ離し、喧嘩するようにけしかけた?
全くもって信じられないですね
その飼い主と喧嘩にならなかったんですか?
ケント君を体で守ったラム子さん、エラッ!
とっさにそういう行動になるかもしれないけど相手はシェパードだもん…
さすがに怖いよねぇ
ケント君もラム子さんもケガが無くてよかったですよ…
1つ間違えば大型犬に噛まれたら死んじゃうよ…
なにもなくてよかった、よかった^_^
怒り心頭ですわんっ
ケントくん、危機2髪!!でしょう
大事に至らなくてほんとに良かったですね
昔の写真、エフェスくんがいて、シロちゃんがいて懐かしいですww
でも、お店の前に、大型犬が2頭もいたら私は素通りしますけど・・・ね
私もラム子さんと同じくらいかな~
3年前ウエスト3センチ出ししたパンツ?又またきつくなって、ゴムにしたわww(ただいま6本)4本は断舎利ゴミ箱行きに・・・(泣く)
ほんとに根気のいるお仕事です
何年ぶりかな?ミシンを使うのは・・・
珍しいことではなく、トルコの一面なんですよ。
バカな犬はいない、バカな飼い主は
いるけれど。
シロちゃんも今どこにいるのか
分からない状態です。
ああ、昔に戻りたい。
飼い主にメチャ腹が立って、腹が立って、腹が立って・・・
シロちゃんやエフェスちゃんの事も一杯思い出話を書きたかったけど、ドタマにきて少し冷静になりますワン
兎に角