今日のパムッカレ




ケントは食欲無で、ひたすら水ばかり飲んでいる。
食べていないから、吐くものもはないけれど、
胃液を吐いている。
再度、病院へ連れて行き、血液検査をした。
一昨日は時間が無くて、腎臓の検査まで出来なかったのだ。
結果は腎不全。
2,3日点滴をして改善されなかったら、透析が必要になるとのこと。
しかし、デニズリには動物用の透析施設はなく、
首都アンカラになるとのこと。
人間と同じように、透析が必要なのに、
しないとなると?考えるだけで恐ろしい。
急性腎不全であることを祈りたい。
私がケントを看取ることばかり考えていたから
こんなことになったのか?
先日、ブロ友さんの愛犬たちが亡くなったばかり。
例え透析施設がデニズリにあったとしても
どうしたかな?
私はケントが病気になったらどうするか?
他の方の体験談を参考に
ずっと考えて来たことだけど、
ケントのために何が一番いいか?
それは延命だけの目的の治療はしない、
ということ。
ずっとずっと一緒にいたいけれど、
最期まで痛みや苦しみが最小限で、犬らしく
過ごさせてあげたい。
今の動物病院が新しく出来たときにパピーケントを迎えて、
女性獣医さんとは、そのときからのお付き合い。
多分、当時、彼女は新人だったんじゃないかな?
10年前、私がケントの避妊手術をしたのよと
他のスタッフに話をしていた。

今改装工事をしているので、仮設の部屋で、みすぼらしい・・・。
ここは地下で元々、牛の診察室だったみたい。


病院で飼われている猫

ケントが5歳のときだったかな?
初めて健康診断をしたときの検査結果を
来店していた日本人獣医大生に見せたら、
将来的に腎臓が悪くなるかもと指摘されていたんだ。
去年の健康診断は問題なかったのに・・・。
犬はあっという間に症状が悪化するのかも。
長患いは可哀そうだから、それはそれでいいのかな。





ケントは食欲無で、ひたすら水ばかり飲んでいる。
食べていないから、吐くものもはないけれど、
胃液を吐いている。
再度、病院へ連れて行き、血液検査をした。
一昨日は時間が無くて、腎臓の検査まで出来なかったのだ。
結果は腎不全。
2,3日点滴をして改善されなかったら、透析が必要になるとのこと。
しかし、デニズリには動物用の透析施設はなく、
首都アンカラになるとのこと。
人間と同じように、透析が必要なのに、
しないとなると?考えるだけで恐ろしい。
急性腎不全であることを祈りたい。
私がケントを看取ることばかり考えていたから
こんなことになったのか?
先日、ブロ友さんの愛犬たちが亡くなったばかり。
例え透析施設がデニズリにあったとしても
どうしたかな?
私はケントが病気になったらどうするか?
他の方の体験談を参考に
ずっと考えて来たことだけど、
ケントのために何が一番いいか?
それは延命だけの目的の治療はしない、
ということ。
ずっとずっと一緒にいたいけれど、
最期まで痛みや苦しみが最小限で、犬らしく
過ごさせてあげたい。
今の動物病院が新しく出来たときにパピーケントを迎えて、
女性獣医さんとは、そのときからのお付き合い。
多分、当時、彼女は新人だったんじゃないかな?
10年前、私がケントの避妊手術をしたのよと
他のスタッフに話をしていた。

今改装工事をしているので、仮設の部屋で、みすぼらしい・・・。
ここは地下で元々、牛の診察室だったみたい。


病院で飼われている猫

ケントが5歳のときだったかな?
初めて健康診断をしたときの検査結果を
来店していた日本人獣医大生に見せたら、
将来的に腎臓が悪くなるかもと指摘されていたんだ。
去年の健康診断は問題なかったのに・・・。
犬はあっという間に症状が悪化するのかも。
長患いは可哀そうだから、それはそれでいいのかな。
ラム子さんの体ばかりを心配していましたが。。。
ケントちゃん!そんな丸い可愛い目で見つめられたら胸が痛くなるよ😢。
『痛みや苦しみが最小限で、犬らしく過ごさせてあげたい』
全く同感です。が、やはりズットラム子母さんの傍に居て欲しい。
元気玉を送ります。
辛い思いをして、残される側のエゴで延命をして人間らしさや動物らしさを奪うのって・・・と考えてしまいます。もちろん、夫にとって数ヶ月の違いは大きかったでしょうが(その分息子の成長も見られますし)、辛かっただろうなと。
私は、ラム子さんと一緒に慣れ親しんだ場所で過ごすことが、一番の幸せだと思います。
いう人もいますが、それはエゴというものだと思います。ラム子さんにもお伝えしたように、先月愛犬が
天国に旅立ちましたが、苦しまずに済んだことが救いです。
ケントくんにたくさん話しかけてあげて、不安な
気持ちにならないよう、毎秒毎秒を穏やかに過ごせるようにお祈りしています。
老齢だからと、サインを見逃して
しまいました。
私と同じく、しょっちゅう細菌感染症に
なるので、今回も同じかと思っていました。
本当に申し訳ないことをしました。
点滴を受けて、食べることが出来ました。
機能不全の腎臓は戻らないそうですが、
出来る限りしてあげたいです。
元気玉ありがとうございます。
ご主人はお若かったから、
延命かどうかの判断は難しかったのでは
ないでしょうか?
ご主人も辛い治療を頑張れたのも
La Vieさんと息子さんが
傍にいてくれたからですよね。
ケントには、安楽死は考えて居ませんが、
少しでも穏やかに過ごせるようにと
思っています。
私もいづみさんところのワンちゃんのように
犬らしく、そして苦しまずに逝ってもらえたらと
願っています。
腎不全の場合は水は極力飲ませないほうが
よいとドクターに言われましたが、
飲みたいなら飲ませてあげたい
でも、それによって苦しみが増すのかと
思うと躊躇してしまいます。
なんといっても言葉が話せませんから
すべて私の判断となります。
責任重大ですよね。