昨日のパムッカレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/80e0c05db793f388866c9125f11b7968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/da9e0fd4225a934b00480fb3f1198e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/9c05ecbb8bc78932c536aad781e70d79.jpg)
食材の一部をイスタンブールから取り寄せています。
ケース買いじゃないと、割れるというので、
ケースでまとめ買い。でも、割れていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
実はこれ2回目の破損。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/47391e98b99d6a531583f33acc863bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/9a58218208aeedc05489463b4cf2b1aa.jpg)
幸なことに、12本中1本だけ。
でも、私は散らばった瓶の破片で手を二箇所切りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
イスタンブールの食材店に電話すると、前回と同じく、食材店負担でまた送るとのこと。
たった一個を送ってもらうのは、悪いので、
次回の注文の際に相殺することで、合意。
通常、日本だったら宅配中の破損は、宅配会社が弁償するのでしょうが、
ここはトルコ。実は、こういった液体入りの割れ物の配達は禁止されているそうです。
なので、梱包した食材店が負担する羽目になります。
「割れ物」という表示が
貼ってあるのにね、確実に放り投げているよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
うちに配達してくれた従業員に文句言ったけれど、
「オレ、4番目だから、オレの責任じゃない!!」だって。
日本なら考えられないですよね!!謝ったら、弁償問題に発展するからかな。
トルコ人って、先ず、謝らないです。
トルコ語の辞書には、「ごめんなさい」の単語が無いと言われるくらいに
謝らないです。日本人が安易に口に出しすぎなのかもですけど。
以前、夫の家族のホテルを手伝っていたときに、
ときどき食器洗浄機で洗っても、グラスが汚かったりした。
客に出すときに気づき、
「汚いコップがあるから、気をつけて。
戸棚に入れないで、再度洗ってね」
と、言ったら、
「私が悪いんじゃない!洗ったのは、食器洗浄器よ!!」だって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
別に責めていたわけじゃなく、もしも、汚いコップを気づかず客に出すほうが
ホテルの信用問題になるでしょうが!!
「わかったわ、食器洗浄機が調子悪いみたいだけれど、気をつけるようにするわ」
とでも、言ってくれれば、済むのに・・・
もしも、彼女が直接、客に「このコップ汚いんだけど」と指摘されたら、
「私が洗ったんじゃない、食器洗浄機が悪いのよ!」とでも、言うんかい??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/ce962abdd8111e5173cf9cd57922ac6c.jpg)
ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/80e0c05db793f388866c9125f11b7968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/da9e0fd4225a934b00480fb3f1198e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/9c05ecbb8bc78932c536aad781e70d79.jpg)
食材の一部をイスタンブールから取り寄せています。
ケース買いじゃないと、割れるというので、
ケースでまとめ買い。でも、割れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
実はこれ2回目の破損。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/47391e98b99d6a531583f33acc863bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/9a58218208aeedc05489463b4cf2b1aa.jpg)
幸なことに、12本中1本だけ。
でも、私は散らばった瓶の破片で手を二箇所切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
イスタンブールの食材店に電話すると、前回と同じく、食材店負担でまた送るとのこと。
たった一個を送ってもらうのは、悪いので、
次回の注文の際に相殺することで、合意。
通常、日本だったら宅配中の破損は、宅配会社が弁償するのでしょうが、
ここはトルコ。実は、こういった液体入りの割れ物の配達は禁止されているそうです。
なので、梱包した食材店が負担する羽目になります。
「割れ物」という表示が
貼ってあるのにね、確実に放り投げているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
うちに配達してくれた従業員に文句言ったけれど、
「オレ、4番目だから、オレの責任じゃない!!」だって。
日本なら考えられないですよね!!謝ったら、弁償問題に発展するからかな。
トルコ人って、先ず、謝らないです。
トルコ語の辞書には、「ごめんなさい」の単語が無いと言われるくらいに
謝らないです。日本人が安易に口に出しすぎなのかもですけど。
以前、夫の家族のホテルを手伝っていたときに、
ときどき食器洗浄機で洗っても、グラスが汚かったりした。
客に出すときに気づき、
「汚いコップがあるから、気をつけて。
戸棚に入れないで、再度洗ってね」
と、言ったら、
「私が悪いんじゃない!洗ったのは、食器洗浄器よ!!」だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
別に責めていたわけじゃなく、もしも、汚いコップを気づかず客に出すほうが
ホテルの信用問題になるでしょうが!!
「わかったわ、食器洗浄機が調子悪いみたいだけれど、気をつけるようにするわ」
とでも、言ってくれれば、済むのに・・・
もしも、彼女が直接、客に「このコップ汚いんだけど」と指摘されたら、
「私が洗ったんじゃない、食器洗浄機が悪いのよ!」とでも、言うんかい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/ce962abdd8111e5173cf9cd57922ac6c.jpg)
ブログランキングに参加しております。ポチッと押してくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ](http://dog.blogmura.com/golden/img/golden88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
間違って、子供の物を壊したりしても、そんなトコロに置いておくのが悪い!とかって、言うんだよね~www
それは、教育上、良くない!とか言っても、ぜ~~~~んぜん、どこ吹く風wこれには、まじで時々キレマスw
自分もさ。トルコでは、謝らないようにしてる。
大体は「ウズギュヌム」かなwよっぽとじゃないと、ウズルドゥレリム、とは言わないようにしてる。
だって!!こっちばっか謝ってると、馬鹿みたいじゃない?!
じゃ トルコでは入れ物はまずプラスチック製にしてもらわないと。
謝らないと言えば、加でもそうだったなぁ。
おつり間違っても謝らない、指摘したら逆にムッとされたし。
ここ英でも友人に「そんなに”Sorry”って言わないの」ってたしなめられたことある。
日本ではそうやって教育されたし、この前子ども番組でもキャラクターが言ってた「わざとじゃなくても、ごめんなさい!」って 笑)
謝ることをしないのは、こちらにしても余計に腹が立つこともあるしね
でも、謝ることは自分の非を認めると教えられてきてるお国は違うのでしょうね~
お互いが譲り合うと 気持ちいいのにね~
謝ったら負け・・・うちのダンナみたいだわ(笑)
全く同じでした。 そして、”ありがとう”がない。
元夫に聞いたら、考えてみたらない。。。だって!
どおりでありがとうなんて言われた事ないんだ。。。って
思いました。
心してトルコへ向います(笑)
確かに子供の教育に悪そうだよね。
同居だし。
私は自分に非があったら、
すぐ謝っちゃうな。
トルコ人、ほーんと謝らないよねー。
ちょっと、言ってくれれば、
全然気分が違うのにさ。
普通に過ごしているときに
何が自分に非があれば、
謝るほうが、お互いに気分が
いいと思うのは、日本人だけかなあ・・・
トルコもね、ドラマとか大体超金持ちの設定が
多いんだけれど、しょっちゅう、ごめんなさい、
ありがとう!は言っているんだよね。
これ、階級によって違うのかなあ・・・
片付けちゃうしかないかしらねえ・・・
別に弁償しろとか、金払えとか
言っているわけじゃなく、
気持ちの問題ですよね。
そうそう、余計に腹が立つんですっ!
しかも、責任転嫁なんてされちゃうことって多いな、トルコ
お互いに譲歩すれば、
一件落着で気分が爽やかなのに!!
うちの旦那は日本人を知っているのか、
やたらと謝るんです。
で、その後に「ところで何で怒ってんの?」だって。
2年くらいいたけれど、
あんまり感じなかったな。
キムチさん(西側)もそうだと言っているね。
トルコでは、多分、日本語でありがとう!!と
何度も言われると思う。ありがとう、こんにちは
しか知らない人が多いから