今日のパムッカレ


トルコは至るところにwifiが飛んでいる。
無料といっても、もちろんパスワードがいるけれどね。
毎日のようにwifiパスワードを聞かれる日々です。
壁に貼ってあんのにさ。
たまにwifiが繋がらなかったりすると、注文後でも
平気で出ていく。
それが、インスタントラーメンだったときには、うわーん
スマフォだのアイフォンだの、あたしゃ使ったことないけれど、
食事中も使いたいわけ?
しかも、一人で食べていても、大人数でも同じで、箸を休めて
もくもくとスマフォをいじっている。
実はこれ、アジア系に多い。欧米系は談笑しながら食事をしているし、
スマフォ、アイフォンをいじるのは、食後だったりする。
アジア系においては、親子で食べていても、
娘がスマフォ、母親が電話で喋っている。
トルコの田舎じゃあり得ない光景です。
トルコもスマフォ、アイフォンは人気で高校生が何万円もするのを
持っている。
でも、食事は皆一緒に談笑しながら、食べている。
食事を準備するのも、片づけるのも、みんなが手伝うの。
私こういうトルコの昔ながらの習慣が好き。
日本だって、子供のころ、食事中はテレビを消せって
言われていたはず。
時代についていけなくなったラム子オバサンです。
でもね、ラインとかの誕生で、オヤジオフィスの電話を
勝手に使う輩(ツーリスト)がいなくなったのは、嬉しいことだな。

にほんブログ村
にほんブログ村



トルコは至るところにwifiが飛んでいる。
無料といっても、もちろんパスワードがいるけれどね。
毎日のようにwifiパスワードを聞かれる日々です。
壁に貼ってあんのにさ。
たまにwifiが繋がらなかったりすると、注文後でも
平気で出ていく。

それが、インスタントラーメンだったときには、うわーん

スマフォだのアイフォンだの、あたしゃ使ったことないけれど、
食事中も使いたいわけ?
しかも、一人で食べていても、大人数でも同じで、箸を休めて
もくもくとスマフォをいじっている。
実はこれ、アジア系に多い。欧米系は談笑しながら食事をしているし、
スマフォ、アイフォンをいじるのは、食後だったりする。
アジア系においては、親子で食べていても、
娘がスマフォ、母親が電話で喋っている。
トルコの田舎じゃあり得ない光景です。
トルコもスマフォ、アイフォンは人気で高校生が何万円もするのを
持っている。
でも、食事は皆一緒に談笑しながら、食べている。
食事を準備するのも、片づけるのも、みんなが手伝うの。
私こういうトルコの昔ながらの習慣が好き。
日本だって、子供のころ、食事中はテレビを消せって
言われていたはず。
時代についていけなくなったラム子オバサンです。
でもね、ラインとかの誕生で、オヤジオフィスの電話を
勝手に使う輩(ツーリスト)がいなくなったのは、嬉しいことだな。




あ。でも食事中はさすがに…
パソコンの前になかなかゆっくり座れないので、
常に持ってるなぁ。
ネットは重要です!
ちっ
私もパソコンをずっと使っているわ。
ネットは重要だよね。
でも、食事中までもやりたいものかな?
しかも、友人と一緒なのにさ。
あ、そうそう、アイポットタッチって
製造中止って、どこかに書いてあったような
トルコの侍犬エフェスには、日本とトルコの古き世の伝統がしっかり受け継がれていますね!
涙の出る程、
ちっ!!ww
ラム子さんのおっしゃる事はごもっとも
通勤の電車の中の半分は、使っているよ~
流行りだから持ってるの見せびらかしたい人もいるんでしょうね?
因みにダイスケはまだおばちゃん携帯ですよ!!
だって会社からお仕事の連絡が有るので、強制的に買わされちゃったんだもんね?
メールも(Cメールのみ)ないので、料金が驚くほど安いのよ!
今の所、スマホもアイフォンも買う予定なしww
時代遅れでもいい・・・
パソコン一筋で頑張りまっす
ケントくん口にチャック
母ちゃんをシーラカンスとは呼ばせないよーーーっ!!
うふっ!ラム子さん里帰りしたら、案外買ったりしてね?
私はもうずっとiPhoneだし仕事上もそれがないとダメないのですが[トルコの絨
毯屋さん達もwhatAppとかアプリで連絡なんです]、食事中とかに携帯いじるの
って失礼ですよね。しつけの問題だわ~と思います
アンカラはショッピングセンターなんかに行くと親子連れの子供がタブレット
を持ってゲームしながら歩いていたりするんですよ~。お金があってもモラル
がないな~って思ってるんですけどね。
でも、スマフォだと日本語でメッセージ交換できるのでその点でも便利ですよ。
購入されたら教えてくださいね♪私はiPhoneの中に牧場作って一日2回世話す
るのがちょっとした癒しになっております、、、。
食事に行っても家族でせっかくテーブル囲んでる意味がないじゃん…それに誰もそれを注意することもなく
黙々と頭を垂れ指先を動かしてる…これ、病気でしょ…
これじゃ、会話もない、料理の味もわからない、感情がない人間構成へつながるわけです
嫌だ嫌だ、こんなつまらない人間…
たった数年前はこんなことなかったのに…スマホってこの先どうなって行くんでしょうね
私もガラケーです。
仕事はPC使ってますから、あんなちいちゃい画面見たくもありません。
&外出中も繋がってなきゃイケナイほど、そんなに急ぎの連絡なんて、ないっしょ。
帰ってPCメール見ればいいんだし、緊急なら電話して来いって。
四六時中スマホが面見てたら、本を読む時間も、語らう時間も束縛されてしまうではないか。
街を歩き、人と会い、喋り、樹々の匂いをかぎ、犬に吠えられ? リアル社会で生活することが大事と思う!
スマホが必要な人も実際いるでしょうけど、
私には世界中をアホにするアメリカのインボーに思えてしゃーないです。
崩れたとか?
エフェスは、和風顔ですよね。
ちょっとお殿様入っています。
眉毛だけが。
通勤時間が長かったので、
もしもスマフォとかあったら、
ずっと使っていたかもです。
日本に行っても買わないですよ。
やっぱり、パソコンの画面や
キーボードに慣れちゃうと
あんなちっちゃいので
見るのや打つのが面倒になりそうです。
それに、メールはともかく
電話って殆ど使わないんですよ。
トルコでは、ノキアの一番安いやつですよ。
日本に帰国したら、母のドコモらくらくフォンを
借りています。
タブレット持ってうろうろする子供!
ちょっと、そんな小さいうちから
そんな躾で、どんな大人に成長するんだか。
私はパソコンのキーボートが画面に
慣れちゃったんで、スマフォは
無理ですわ。
それに、電話自体殆ど使わないし、
オヤジを呼び出すときくらいですもん。
そのメッセージのやりとりは
Fumiyoさんのスマフォから
私のPCへとは出来ないのかしら?
牧場アプリはミクシーで散々やっていましたわ。
今は飽きてしまって、何もやっていません。