トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

ケントとカッパドキアの旅(最終章)

2013-09-11 22:20:24 | 旅行
今日のパムッカレ

先日、カッパドキアに行ってきたばかりなので、
今回の日本人女性殺傷事件はかなりショックです。
重体の女性が回復に向かっているということで、
ほっと胸を撫で下ろしているところです。


私も最初、一人旅でトルコに来ました。
パムッカレで出会うツーリストには、
日本と同じような行動を取っていれば、
(ただほどは高くつくものはない、知らない人にはついていかないなど)
90%以上は犯罪に巻き込まれることはないと伝えています。

まだ、全容が解明されていませんが、彼女たちはその10%未満の
不運が的中してしまったのではないでしょうか。

今回の事件で、カッパドキアに負のイメージがついて
しまったことが残念です。

でも、皆さん、覚えていますか?
2年前の東日本大震災の後、
被災者の皆さんに少しでも力になれれば、
心が癒されればということで、
格安カッパドキアツアーが企画されたことを。

あれは、多くのカッパドキアの住民が
ボランティアで参画して実現したものです。
実際、飛行機代込5万円でしたっけ?
あんな破格でトルコは周れません。

別に感謝しろと言っているわけではなく、
それだけ、親日なんです。
なので、まず、日本人だから、殺されたとか、
オリンピック招致失敗の報復だとか、
あり得ないです。

それでは、複雑な心境ですが、
カッパドキアの旅、最終日を綴ります。



カッパドキア3日目の朝食
2日目に、ケントは庭に放し飼いにされている、アヒルやウサギを狙っていたので、
部屋でお留守番です。






館内は油絵がいっぱい飾られていました。


絨毯大好きのケントの毛がつかないようにと、絨毯を片づけましたわ。


ホテルのオーナー親子。
ケントを可愛がってくださいました。
これまでで、一番心地良かったホテルかも。
また、絶対泊まりたいホテルでした。
ホントはもう一泊したかったかな。

karlik evi hotel
http://www.booking.com/hotel/tr/karlikevi.ja.html?sid=de02deb66416a45eade666fcc4e841ff;dcid=1


カッパドキア4度目ですが、毎回、ホテルは文句のつけようがありません。
多分、どこに泊まっても満足するでしょう。それだけ、レベルが高い。
パムッカレよ、見習ってくれ。

今回、私にしては、ご飯の画像が少ないという、するどい指摘をいただきましたが、
実は!!
ギョレメは、メシまずー

あの、どこで食べても、安全圏なはずのピデ(トルコピザ)が
不味いのである。カッパドキア4回目、ご飯、美味しいと思ったことないれす。
ごめん!パムッカレ以上に不味いところがあったことに気づいた

カッパドキアへ向かう途中、オヤジ(夫のこと)が、
いいレストランを知っている、そこへ行こう!とのこと。

おー、オヤジが美味いレストランがあると口にするのは、
珍しい。オヤジ、見直したぞ!

で、アクサライのとあるホテルに到着。
おー、ホテルで食事とは、オヤジ、ますます見直したぞ!

で、入ってみたら、なんてことはない。
煮込み料理だらけのセルフサービスだった
私たちがよく行く、ロカンタ(大衆食堂)と中身は一緒でした
違いは値段が高かったことだけ。
オヤジはやっぱり、オヤジだった・・・


ギョレメ在住の日本人も、私が、美味しいレストランはと聞くと、言葉を詰まらせていました。
もしかしたら、宿泊先のホテルやペンションで食べたら、美味しかったのかも。

私たちは、旅先では、チップを出そうと決めているので、
不味かったけれど、行く先々で、気持ちの良いサービスを受けたので、
結構、チップを弾みました。

あちこちでケントを可愛がって頂き、ありがとうございました。
冬のカッパドキアを経験していないので、近い将来、また訪れる予定です。
今度は、義姉と。ケントとオヤジはお留守番ね。


カッパドキア名物?ジャガイモ。2袋買いました。これは、美味かったです


崖から転げ落ちたケント。足が痛くて、車から降りられませんでした。


カッパドキアから離れた焼き肉レストラン。
ラムチョップが美味しゅうございました。

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り

2013-09-10 17:04:17 | 日記


昨日9日、13時45分ごろ、
トルコ、カッパドキアで、日本人女性二人がナイフで襲われ、
一人が亡くなり、もう一人は意識不明の重体。

なんともやりきれない事件です。
とっても、平和な町なんです。

夫のカッパの知人からの情報によると、
容疑者は身柄を拘束されたそうです。

犯人像については、公式発表されていないし、デマかも知れないので、
ここでは触れませんが、とにかく捕まってよかったです。

もう一人の女性がどうか助かりますように・・・
若い命、どうか助けてください。


亡くなられた方やそのご家族の無念を考えると
胸が締め付けられます。

今たくさん、日本からトルコに訪れています。
私も毎日たくさんの日本人に会っています。
彼女たちがパムッカレに寄っていたら、
もしかしたら、会っていたかも?

多くのトルコ人が今回の痛ましい事件に憤りを感じ、
そして、亡くなられた方のご冥福、
重体の女性の回復を祈っています。

どんなに怖かったことか、痛かったことでしょう。
どうか、どうか、助かりますように・・・





にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント、気球に乗る!

2013-09-10 00:47:38 | 旅行
昨日のパムッカレ

ケント、気球に乗る。
はずがない!
当たり前だっ



早朝、ふと窓の外に大量の気球が!!

壮観でした。




カッパドキア2日目の朝食





カッパドキア滞在3日目、早朝4時起きで、気球に挑戦。
高所恐怖症なんですが、コネでただになったもんでー
因みにオヤジは乗りたくないということで、ケントと一緒にお留守番。


"母ちゃん、行ってらっしゃーい!"




バルーンを倒し、バーナーで熱した空気を注入中♪


いやー、早朝は肌寒かった。サンダル履きに夏の服装。ちょっと羽織るのを持ってきて正解でした。


遠くに見える気球を見て、ドキドキしてきました。
途中でトイレに行きたくなったら、どうしようとそればかり考えていました



























とっても、キレイで感動です。
でも、私はもういいかな。高所恐怖症だし。

着陸後は、シャンパンで乾杯



お疲れ様でした~

ただで乗せてもらったので、ちょっと宣伝。

ウルギュップバルーンです

http://jp.turcoballoon.com/urgup-balloon-reservation.html



にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフェスの儚い恋・・・(皆さん、ハンカチのご用意を)

2013-09-09 00:09:05 | エフェス
昨日のパムッカレ

東京おめでとう!!
イスタンブール開催派だったのですが、
土壇場で東京に寝返った私。やっぱり、日本人だな。

でもね、原発事故の後始末、全然終わっていないでしょ?
汚染水の問題。安倍首相は実態も把握出来ていないで、
大丈夫を繰り返した。汚染水は世界の海を汚しているわけだから、
シリアより大問題だと思っています。

また、シリアで(武器の)品評会をしたいアメリカから日本は金を絞り取られるでしょうね。
その見返りにオリンピックを勝ち取ったような気がします。

とにかく、福島のために、日本のため、
そして、世界のために、本格的に汚染問題に
取り組んでいただき、国際公約を果たしていただきたいものです。


ところで、皆さんから、失踪後のエフェスはどうしたかとご心配の声をいただきましたので、
お伝えいたします。


エフェス失踪というか、遠征旅行に出てから1週間近く?以上?経ち、
石灰棚で女の子と仲良くしているという目撃情報があり、
安心していたところ、石灰棚で働いている人が
デニズリから、野良犬を捕獲しにやってくるから、
エフェスを連れ戻しなさいとのお達しがあり、
急いで、オヤジ(夫のこと)と一緒にエフェスを探しに行ったのです。




なんと、一時パムッカレ村にいた黒ちゃん発見!
酷い皮膚病は完治していましたよ。


石灰棚のお湯が満杯でした。
いつもは、数か所しか溜まっていないのに!!
夏休みだからかな?

あんなにお湯が溜まっているのは、N●Kが取材に来たときか、
断食明けのトルコ人の祝日砂糖祭くらいなのに。







石灰棚は一部だけ開放されているので、人間はケント様のように、入ることは
許されません。警報鳴らされます




ケントをオトリにエフェスを探していると、のこのこと彼女と一緒に歩いていました。






エフェス御用です。
















車まで、エフェスの彼女がついて来ました。
私はオヤジに、彼女も一緒に村に連れて行っちゃおうかと
進言したのです。だって、離れ離れになったエフェスが彼女の元に
石灰棚へ戻ることは明らかだったから。

家に連れ戻されたエフェス、バルコニーで泣いていました。
あんまりにもうるさいので、近所迷惑になってはと思い、
朝、エフェスを解放しました。

で、その翌日、エフェスがひょっこり自力で帰ってきたのです。
どうやら、野良犬捕獲隊がやってきて、エフェスは逃げてきたのです。
エフェス、これまで麻酔銃で撃たれること2回。
きっと気づいたのでしょうね。

ところが、自宅に戻ったエフェスは、また石灰棚へ行ったみたい。
石灰棚でのエフェスの行動は多くのツーリストから
目撃証言を得ました。エフェスは、何かを探しているようだったと。

そう、多分、エフェスは彼女を探しに行ったのでしょう。
でも、彼女は野良犬捕獲隊に捕まってしまったようです。


これでまた一つエフェスの恋が終わりました。

実はカナダ人ツーリストから、エフェスと彼女と他1頭が
楽しそうに石灰棚を闊歩している写真を見せてもらいました。
私が画像が欲しいというと、すぐ送ってくれたみたいなんですが、
どうやら、エラーか何かで、私の元には、来ていなかった。
あーん、とっても残念です。

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント、カッパドキアで有名人に会う。

2013-09-08 00:14:23 | 旅行
昨日のパムッカレ



今回のカッパドキアの旅で一番楽しみにしていたこと、
それは、カッパドキア在住日本人嫁の皆さんに会うことでした。


えへ、この可愛い顔、見たことあるでしょ?
トルコ関係の日本人なら、みんな知っているであろう、
美樹さんのお嬢さん。以前から
連絡は取りつつ、願いが叶わなかった美樹さんと
やっと会えました。超美少女の長女さん、可愛い顔して逞しい3女ちゃんも一緒でした。


羊飼いさんと日本からお父様、
ギョレメ在住のNさんと二人の可愛いチビーズ、美樹さんの階下に住んでいるという新婚ほやほやのYさん。

皆様、お忙しい中、アヴァノスまで足を運んでいただき、ありがとうございました

アヴァノスの帰り道、私たちは、ZELVEに立ち寄りました。
















翌日は4時起きで、生まれて初めての気球を体験しました!

続く~

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント、カッパドキア奇行 崖から落ちる。

2013-09-07 00:21:55 | 旅行
昨日のパムッカレ

運転手のオヤジ(夫のこと)が、さほど疲れている様子でも
無かったので、私たちはギョレメの街に繰り出すことにしました。













この直後、猫か鳥がいたのか、ケント、下に降りようと
試みるも、あまりにも急斜面のだったため、転げ落ちてしまいました。





下の洞窟の住人に、怒られてしまいました。
すみません。

落ちたケントは洞窟住人専用階段で、上がってきました。


右前脚が痛いようで、車の乗降が辛そうでしたが、
普通に歩いてはいました。
今はとっても元気です!

翌日は、カッパドキアの有名人に会ってきましたよ
続く~

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケント、世界遺産カッパドキアへ行く

2013-09-06 00:58:10 | 旅行
昨日のパムッカレ

皆様ご無沙汰しております。
PCも触れないほど、忙しいわけじゃないんですが、
メンドドクサー病を
発症しちゃったもんでー

9月になり、がくっと気温が下がった気がします。

ところで、8年ぶり?に4度目カッパドキアへ
行ってきました


確か540キロだったような・・・
長距離夜行バスなら10時間を切るくらい。
私たちはケントも一緒だったので、
ゆっくりのんびりで、11時間かかりました。





今回のホテルはウチヒサルにある
Karlık Evi Hotel


とてもユニークなホテルで各部屋、違う色でまとめられてり、
私たちの部屋はパープルでした。
館内全体に絵が飾られ、家具はアンティーク。
また手織りの絨毯が贅沢に所狭しと敷かれていました。




バルコニーも広くて、ウチヒサル村や谷が目の前に広がる絶景です。


壁が、さりげなくキノコ山の柄です。

ジャグジーつきのバスタブがあり、シャワーも別。
そこだけでも、一部屋分くらいの広さでした。


















朝5時パムッカレ出発、16時ごろホテル到着。
その後、ギョレメの街へ繰り出すことに。
その途中で、ケントがとんでもないことに
なってしまいました

続く~

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする