ちょっと○的にしんどいなぁ・・・というよりも・・何かなんとなく違うよねぇ・・・空気が、と思っていて聞いてみたら
「八十八夜が来たら変わる」と。
あまり北海道では意識していなかったけれど・・・本州っていろんな節がある
で、昨日の夜の・・・11時のお話し。
お布団に入って「おやすみなさい~」と。
それで電気を消して・・・
目とつぶって少ししたら・・・
目をつぶっているのに・・・部屋中がしっかり見える。
暗いはずなのに・・・薄暗くなっているみたいな感じで・・・
「あれ?ふるらん、目をつぶっているよね?」と自分で確認しながら・・・
・・・で目をつぶったまま・・・仏壇の方を見ると・・・
○側に直径20センチぐらいの丸い玉がふわぁ~~っと浮いていて・・
あれ?これってお盆の時に○○で写真を撮った時に見たのと同じ感じの・・・・と見ていました。
丸くてね・・・輪の回りが・・・綺麗な線ではなくて・・・ぼや~~っと鳴っていて・・・繊毛みたいのが少し出ていて・・・
もちろん輪の内側にも繊毛みたいなものがうっすらと出ていて・・・
白というより・・・少し・・ちょびっとグレーがかっていて・・・
す~~~~っと浮いていましてね・・・
それがお仏壇の○側に浮いていましてね・・・
で、お仏壇の方に静かに入っていきました
だいぶ昔。
仏像を彫っていた時に見せてもらった写真がありましてね・・・
仏師が彫った仏像様の魂入れの行事がありましてね・・・
力のあるお坊さんがあるお経を読んで・・・
仏様の魂が仏像様のまわりを旋回して・・○○から入っていく写真をみたことがありましてね・・・・
その珠も不思議な白い縁の珠だったのですが・・・
それとはちょっと大きさとか、白さの輪が少し・・違うかな?と思っていました。
そして真ん中に・・`○’がうっすらと見える・・・
白く縁がなっているのと・・・よくみると・・・周りが立体なので・・その立体さがでているような白さの○○があるのですが・・・
「お釈迦様」とは明らかに違うような・・・○○の○の○さ・・・
で、人間?
ふるらん家の?
・・ご先祖???
な~~~~んんて考えていたら眠れなくなったら困るから・・・
「まっ、いっか」で寝ることにしました。
朝起きて・・・お仏壇のところをよく見ると・・・特に変わりなし。
・・・で、あと思った。
そういえば・・・・昨日の夜・・・
溜めていたあることを徹底的にしたことを思い出し・・・
自分たちの○○、生徒さんの○○○や、○○・・・
それをたくさん○○したのです。
・・・で、確かそれを置いたのが・・・○側の・・・・
お~~~これって、これって・・・・
ありがたいわ~と思いました
「○○を○○○するときは、○を集中させよ。
ではければ意味がない。
(男とか、○○の○○とか・・・)体力や経験があるとかないとかではなく、
いかに○○を○として○に集中し、それを現実と化すことが`本来のその人の能力’である」・・・
「磨くという意味ではないのですね?」と質問すると、
「その通りだ。磨くのではない。○○○○することだ・・・」