明日は「ひな祭り」。
「ひな祭り」の頃から、気候も人々の気持ちも一気に春ですね。
数日前に、ずっと以前から手元にあるミニミニ雛をテーブルに置きました。
手前右側のは、20年近く前に夫の姉と夫の弟のお嫁さんと三人で、
大分県日田のお雛様めぐりに行った時に買ったもの。
天領日田の豪商達が京都や大阪で買い求めた、
絢爛豪華なお雛様やお道具の数々、
それを見学する観光客で賑わっていた豆田町の風情ある町並み、
今も心に残っています。
手前左側のは山口県の工芸品大内人形。
40年以上前のお正月に山口を訪れた時に買い求めたもの。
大きさが色々ありましたが、これは一番小さなものです。
右側奥のは、以前住んでいた小倉で12、3年前に買ったものですが、
そのお店がどこだったのか思い出せません。
これらの中では一番新しいものなのに...。
箱に白石窯と書いてあります。
左側後ろのはお雛様ではありませんが、愛着があり一緒に飾っています。
津和野のお土産物店で買い求めたもので、
台にs.50.9.13と書いてあるので、今から42年前になりますね~。
静かな昼下がり、ミニミニ雛を見ながら感慨にふけり、
ふと、レースのカーテン越しに外を見ると、
そこには春の訪れを感じる、やわらかい陽光がふりそそいでいました。
⇐クリックよろしく~(^-^)
(このブログのカテゴリーの一つ、「俳人杉田久女(考)」を
独立させたブログを作りました。内容は同じですが、
よろしければ覗いてみて下さい。
URLはhttp://blog.goo.ne.jp/lilas0526です。)