先週の水曜日からパソコン教室が始まりました
私の先入観で、おそらく女性が殆どだろうと思っていたのですが、
ふたを開けてみると定員20名の内3分の2が男性!!でビックリ
教えて下さる先生はNPO法人で現職時代パソコンに携わっておられた方々とのこと。
「定年後のボランティアですが皆さんに奉仕できればと思っています。」とのお話でした
10人の先生がおられる中、女性の先生は1人、1授業につき5人の先生が付いて下さいます
先週は初日と言うことで自己紹介から始まりました。
自己紹介するのは何年ぶりかしら
初めての方々に挨拶は恥ずかしかったのですが、
「皆さんの足を引っ張らないように頑張りたいです。」と自己紹介させていただきました。
教室通いは全く初めてという人は私含め数人とのことで、
他の方は入門・初級・中級と順に歩んでこられたそうです
入門は比較的入りやすく、初級・中級は空きの人数だけが合格と言うことも初めて知りました。
初日は自己紹介の後、すぐに授業が始まりました。
頂いたテキストブックは2cm位の厚さがあります

以下は初日の授業の内容です
☆第一章☆ ワードによる文書の作成
1-1 文化祭の案内文を作る
1、本文の入力
2、テキストボックスで表題を作る
3、「オートシェイプ」の「吹き出し」を使ってアクセントを付ける
4、画像の挿入
1-2 文書を保存して、印刷する
1、文書に「名前付けて」保存する
2、Wordを終了する
3、文書を印刷する
1章付録ー1 人名等で入力出来ない文字の出し方、以上の項目を3時間の授業で学びました
これは授業(WORD)で私が作成印刷した文書

「オートシェイプの吹き出し」は雲のようなものがモコモコッと出てきて面白かったです
緑色の雲の形した部分です
20人の生徒に5人の先生が付いてくれているので、質問したい時にはすぐ側にいて下さり、
“かゆい所に手が届く”という感じで、とても有り難いと思いました
次回第2章は、上手な文書の作成と保存・管理を勉強するとのこと。
今回習ったこと、これから習うことが、少しでも身に付いてくれればと思っています
が、さてどうなることでしょう


私の先入観で、おそらく女性が殆どだろうと思っていたのですが、
ふたを開けてみると定員20名の内3分の2が男性!!でビックリ

教えて下さる先生はNPO法人で現職時代パソコンに携わっておられた方々とのこと。
「定年後のボランティアですが皆さんに奉仕できればと思っています。」とのお話でした

10人の先生がおられる中、女性の先生は1人、1授業につき5人の先生が付いて下さいます

先週は初日と言うことで自己紹介から始まりました。
自己紹介するのは何年ぶりかしら

初めての方々に挨拶は恥ずかしかったのですが、
「皆さんの足を引っ張らないように頑張りたいです。」と自己紹介させていただきました。
教室通いは全く初めてという人は私含め数人とのことで、
他の方は入門・初級・中級と順に歩んでこられたそうです

入門は比較的入りやすく、初級・中級は空きの人数だけが合格と言うことも初めて知りました。
初日は自己紹介の後、すぐに授業が始まりました。
頂いたテキストブックは2cm位の厚さがあります


以下は初日の授業の内容です

☆第一章☆ ワードによる文書の作成
1-1 文化祭の案内文を作る
1、本文の入力
2、テキストボックスで表題を作る
3、「オートシェイプ」の「吹き出し」を使ってアクセントを付ける
4、画像の挿入
1-2 文書を保存して、印刷する
1、文書に「名前付けて」保存する
2、Wordを終了する
3、文書を印刷する
1章付録ー1 人名等で入力出来ない文字の出し方、以上の項目を3時間の授業で学びました

これは授業(WORD)で私が作成印刷した文書


「オートシェイプの吹き出し」は雲のようなものがモコモコッと出てきて面白かったです

緑色の雲の形した部分です

20人の生徒に5人の先生が付いてくれているので、質問したい時にはすぐ側にいて下さり、
“かゆい所に手が届く”という感じで、とても有り難いと思いました

次回第2章は、上手な文書の作成と保存・管理を勉強するとのこと。
今回習ったこと、これから習うことが、少しでも身に付いてくれればと思っています

が、さてどうなることでしょう

