5月5日は「子供の日」と言うことで娘宅へ行って来ました。
例年なら息子家族も一緒に「子供の日」をするのだけど今年はコロナ問題でダメ
Kくんの「子供の日」のお祝いに呼んで貰ったので喜んで出かけました
娘の家に行くと婿は在宅勤務中で別の部屋ではKくんが珠算の勉強中でした。
久しぶりにピアノカバーが変わっていました。
婿やKくんのやっていることのケジメがつくまでは暫く待っていました。
下で借りている農園では無くてベランダのプランターでソラマメが立派に育っていました
婿もKくんも仕事、勉強が落ち着いたので「子供の日」のお祝いの始まりです。
最近、写真を撮ることを嫌がるKくんが素直に写真に納まりました
バァさんからのプレゼントはKくんから要望があったゲームです
Kくんが大きくなったので兜が小さく見えます。 Kくんの成長を嬉しく思いました
まずティータイムです
主役のKくんのケーキには”こいのぼりと兜のプレート”が飾ってありました。
夕食まで時間があるのでお絵かきタイムです
Kくんの絵 娘とバァさんの絵
いよいよ「子供の日」の食事会です Kくんの希望でチキンも付いています。
Kくんが主役なので父親がKくんに「Kくん、子供の日おめでとう。乾~杯」と言って
ビール(?)を注いでいました エッ!子供用のビールがあるのに驚きました
ビールを注いで貰ったKくんの満面の笑顔は最高です。
美味しそうに飲む子供ビールに興味津々だったけれどKくんに欲しいとは言えずじまいです
Kくんの笑顔に周囲の私達も喜びに満ち溢れていました
美味しく食べてみんなで飲んで(子供ビールも含め)賑やかに楽しい食事タイムでした
食後はトランプ遊びは何時もの様に”神経衰弱やババ抜き”をしたり、”人生ゲーム” をして遊びました。
楽しい「子供の日」になりました
婿は5月いっぱいテレワークらしいです。
Kくんは、いよいよ登校が始まるとのことで今週の登校日は1回で来週は2回とのことで
1クラスを3班に分け時間分けをして教室内を広々と使うそうです。
先生も生徒も手探りになることと思いました。
娘の所へ行った時はお互いにいっぱい話をし合い親子間の交流を深めます。
帰りには私の好きなアップルパイをお土産に貰って帰りました
幸せな時間を有難う 娘家族に感謝です。
今回のコロナ問題は全世界に大きな影響を及ぼしています。
早く平凡な日常に戻って欲しいとつくづく思います。
コロナが終息してSくんとMちゃんに会いたいと思いました
ベランダで遊ぶSくんとMちゃん。息子からのラインより